CentOS - Yum パッケージのダウングレード!

Updated:


※この記事は8年以上前に投稿されたもので、情報が古い可能性があります。

CentOS で、アップデートされてしまった Yum パッケージをダウングレードする方法についての記録です。

(「アップグレード」の反意ではなく「アップデート」の反意なので「ダウンデート」と呼びたいところ。しかし、「ダウンデート」などという言葉は存在しないので「ダウングレード」と表現しています。(単に「バージョンダウン」でもいいかもしれないが))

0. 前提条件Permalink

  • 当方、 CentOS 6.8(32bit) で動作確認済み。

1. 利用可能なパッケージの一覧Permalink

(以下は一例)

# yum --showduplicate list groonga

===< 中略 >===

groonga.i686                    6.0.0-1.el6                     groonga
groonga.i686                    6.0.2-1.el6                     groonga
groonga.i686                    6.0.3-1.el6                     groonga

出力される一覧にあるものにダウングレードすることが可能。
(今回の例では、 “6.0.3-1.el6” がインストール済みの最新)

2. ダウングレードの実行Permalink

バージョン番号を指定してダウングレードを行う。(以下は一例)

# yum downgrade groonga-6.0.2-1.el6 groonga-libs-6.0.2-1.el6 groonga-plugin-suggest-6.0.2-1.el6 groonga-tokenizer-mecab-6.0.2-1.el6

以下のようにバージョンを指定せずに実行すると1つ前のバージョンにダウングレードされる。

# yum downgrade groonga

(実際には、依存性の関係で他のパッケージも同時にダウングレードしている)

3. 自動更新の抑制Permalink

せっかくダウングレードしても、 yum パッケージが自動更新するように設定されていれば、またアップデートされてしまう。

自動更新させないよう “/etc/yum.conf” の [main] セクションで自動更新の対象から除外するような設定をしておく。(以下は一例)

File: /etc/yum.conf

1
2
3
4
5
[main]

# ===< 中略 >===

exclude=hoge*,fuga,groonga

(ワイルドカード * も使用可)

4. その他Permalink

RPM パッケージをローカルに用意しておいてから、以下のように rpm コマンドでダウングレードすることも可能のようだ。(未確認)

rpm -Uvh --oldpackage [pakage名]

依存性を無視して勝手にアップデートされてしまった場合などに役立つでしょう。

以上。





 

Sponsored Link

 

Comments