玄箱HG - Debian 5.0(lenny) 化!

Updated:


※この記事は12年以上前に投稿されたもので、情報が古い可能性があります。

過去にも、何度か記事にしたことのある「玄箱/HG」についてです。

Debian 3.0(woody) 化、Debian 3.1(sarge) 化、Debian 4.0(etch) 化、Fedora 7 化 〜 Fedora 12 化したりしてきました。

今回は、今さらながら Debian 5.0(lenny) 化してみました。 以前も、Debian 5.0(lenny) 化したことがありましたが、今回の方法が正しい方法です。

作業記録Permalink

0. 前提条件Permalink

  • 「玄箱/HG」への Debian 5.0(lenny) の構築を想定。 「玄箱」への構築も同様だが、一部使用するファイルが異なる。
  • シリアルコンソールは使用しない(ハンダ付けしていない)。
  • U-Boot 導入済み。
  • 作業を行うマシンは Linux Mint 13 Maya Telnet 接続ができて、ZIP 展開ができて、FTP コマンドが使えれば、OS はなんでもよい。 ファームウェアに Windows 用インストーラがあるからといって、Windows である必要もない。

1. 事前準備Permalink

以下の計8個のファイルを作業用マシンにダウンロードしておく。 ※「玄箱/HG」ではなく「玄箱」に構築する場合は、使用するファイルが異なる場合があります。各サイトでご確認ください。

  • kuroutoshikou web page

  • 玄箱/HGのファームウェア kurog101.zip
    http://www.kuroutoshikou.com/products/kuro-box/kurog101.zip

  • Revulo’s Laboratory

  • debian-lenny-installer-kuroBOX-20090317.tgz
    http://download.revulo.com/kuro-box/debian-lenny-installer-kuroBOX-20090317.tgz
  • debian-lenny-kuroBOX-20090317.tgz
    http://cid-a95b9af71540ba41.skydrive.live.com/self.aspx/.Public/kuro-box/debian-lenny-kuroBOX-20090317.tgz
  • kuro-bootsel2-debian.tgz
    http://download.revulo.com/kuro-box/kuro-bootsel2-debian.tgz

  • 玄箱でNetBSDを動かす

  • kuro-bootsel2.20080419.tar.gz
    http://kurobsd.ki.nu/download/testing/powerpc/selector/bootsel2/kuro-bootsel2.20080419.tar.gz

  • Genbako kernel collection

  • loader.o
    http://www.genbako.com/loader.o/loader.o
  • kernelimage-2.6.25.1-kuroHG.tgz
    http://www.genbako.com/kernelimage-2.6.25.1-kuroHG.tgz
  • modules-2.6.25.1-kuroHG.tgz
    http://www.genbako.com/modules-2.6.25.1-kuroHG.tgz

2. 玄箱/HGのEMモード化Permalink

当方の場合、玄箱/HG に U-Boot 導入済みで、シリアルコンソールを使用しない環境なので、”netcat” コマンドで EM モードにする。 ※U-Boot, “netcat” については 玄箱HG - U-Boot化! を参照。 U-Boot を使用しない環境なら、 Kernel 2.4 系なら、

# echo -n "NGNG" > /dev/fl3

Kernel 2.6 系なら、

# echo -n "NGNG" > /dev/mtdblock2

でしょうか。 その他、強制的に EM モード化する方法もあります。

3. 玄箱/HG へログインPermalink

EM モードで起動した玄箱/HG へ Telnet で root でログインする。 パスワードは kuroadmin (玄箱なら kuro)

# telnet 192.168.11.21

IPアドレスはDHCP環境により異なります。

4. パーティション割り当てPermalink

一旦、パーティションを全削除後、以下の容量で割り当てる。

パーティション容量用途
/dev/hda12 GBMontaVista用
/dev/hda2256 MBスワップ領域
/dev/hda34 GBDebian(lenny)用
/dev/hda4残りデータ用
# mfdisk -e /dev/hda
# mfdisk -c /dev/hda

※ /dev/hda2 のパーティションタイプを “82 (Linux swap)” にすることに注意。 ※ “p” とか “n” とかで設定する。 “mfdisk” の基本的な使い方なのでここでは説明しない。別途お調べください。

5. パーティションフォーマットPermalink

割り当てたパーティションをフォーマットし、 /dev/hda1 を /mnt にマウントしておく。

# mke2fs -j /dev/hda1
# mke2fs -j /dev/hda3
# mke2fs -j /dev/hda4
# mkswap /dev/hda2
# mount -t ext3 /dev/hda1 /mnt

※ “mke2fs”, “mkswap” の基本的な使い方なので詳細はここでは説明しない。別途お調べください。

6.ファームウェアの展開Permalink

作業用マシンで、玄箱/HG のファームウェア “kurog101.zip” を展開し、現れた “image.zip” をさらに展開する。 現れた “tmpimage.tgz” だけを、玄箱/HG の “/mnt” ディレクトリに FTP 転送する。 ※FTP コマンドについては、基本的なことなのでここでは説明しない。 そして、玄箱/HG 側で “/mnt” ディレクトリに移動し、”tmpimage.tgz” を展開する。

# cd /mnt
# tar zxvf tmpimage.tgz

7. 玄箱/HGのEMモード解除Permalink

当方、U-Boot 導入済みで、シリアルコンソールを使用しない環境なので、”netcat” コマンドで EM モードを解除する。 一般的には、Kernel 2.4 系なら、

# echo -n "OKOK" > /dev/fl3

Kernel 2.6 系なら、

# echo -n "OKOK" > /dev/mtdblock2

でしょうか。

8. 玄箱/HG のリブートPermalink

玄箱/HG をリブートする。

# reboot

9. lenny化用ファイルの転送Permalink

以下の7個のファイルを 玄箱/HG の /tmp ディレクトリに FTP 転送する。

  • debian-lenny-installer-kuroBOX-20090317.tgz
  • debian-lenny-kuroBOX-20090317.tgz
  • kuro-bootsel2-debian.tgz
  • kuro-bootsel2.20080419.tar.gz
  • loader.o
  • kernelimage-2.6.25.1-kuroHG.tgz
  • modules-2.6.25.1-kuroHG.tgz

10. lenny インストールPermalink

玄箱/HG 側で、”/tmp” ディレクトリに移動し、”debian-lenny-installer-kuroBOX-20090317.tgz” を展開する。 そして、展開して現れたファイルのうち、玄箱/HG 用のインストールスクリプトを実行する。

# cd /tmp
# tar zxvf debian-lenny-installer-kuroBOX-20090317.tgz
# sh debian-lenny-installer-kuroHG.sh

これで、”/dev/hda3” に Debian(lenny) がインストールされる。 また、起動時に “/dev/hda1” ではなく “/dev/hda3” がルートになるようになる。

11. ネットワークの設定Permalink

ここで、ネットワークの設定をしておかないと、玄箱/HG をリブートした時に Telnet 接続できなくなる。

# vi /mnt/etc/hostname
# vi /mnt/etc/hosts
# vi /mnt/etc/resolve.conf
# vi /mnt/etc/network/interfaces

自分の環境に合わせて修正する。 各ファイルの内容はよくある Linux でのネットワーク設定なので、ここでは説明しない。各自お調べください。

12. 玄箱/HG のリブートPermalink

以上の設定が完了したら、玄箱/HG をリブートする。 Debian lennyが起動する。

# reboot

13. 玄箱/HG Debian lenny へログインPermalink

起動したら、Telnet でログインする。 ユーザ名/パスワードは “tmp-kun/tmp-kun” root ユーザのパスワードは “root”。 仮に、ログインできないようなら、これまでの設定が誤っている可能性があるので、見直してみる。

14.ユーザ作成等Permalink

新たにユーザを作成したり、tmp-kun ユーザを削除したり、root のパスワードを変更したりする。

15. パブリックキー設定Permalink

以下のコマンドで、パブリックキーを設定する。

# aptitude install debian-archive-keyring

16. Debian lenny アップデートPermalink

以下のコマンドで、Debian lenny をアップデートする。

# aptitude update
# aptitude safe-upgrade

これで、lenny 化は完了。 あとは、通常の Debian GNU/Linux として使用すればよい。 ※しかし、2012/02/06 で Debian Lennyのセキュリティサポートの提供が終了しているので、パッケージリストの更新 “apt-get update” が効かない。 ※さらに、Debian 6.0(squeeze) へアップグレードした方がよさそう。

参考サイトPermalink

その他Permalink

直接 Debian lenny を起動せずに、一旦 MontaVista Linux を経由してから起動するようになっている。 Kernel バージョンの違いにより直接起動できないからだ。

ちなみに、MontaVista Linux ではなく Debian etch を経由させる方法もあるようだ。 しかし、当方の場合、etch と lenny が交互に起動するという現象に陥ってしまうので、MontaVista Linux 経由で lenny を起動させるようにした。

また、冒頭にも記載したが、「玄箱/HG」でなく「玄箱」の場合は使用するファイルが異なるものもある。(「玄箱」、「玄箱/HG」共通で使えるファイルもある) 「玄箱」への構築の場合は、各サイトでご確認ください。


RAM 128MB ほどの NAS マシンなので、1台であれこれやろうとするとさすがに重くなって使い物になりませんが、ファイルサーバくらいには十分活用できます。

ちなみに、Debian 5.0(lenny) は 2012/02/06 でセキュリティサポートの提供が終了しているようなので、Debian 6.0(squeeze) 化も目論んでいるところであります。

以上。





 

Sponsored Link

 

Comments