玄箱HG – Fedora11インストール!

Updated:


※この記事は14年以上前に投稿されたもので、情報が古い可能性があります。

先日、うちのサーバをFedora12で稼動するようにしたところ。 (アップグレードでなく、クリーンインストールですが) ( こちら[ Fedora12にて稼動開始! ] 参照 )

そして、今回は今までFedora10で稼動させていた「玄箱/HG」 (主にファイルサーバとして使用) に一からFedora11をインストールしてみました。 (うまくいけば、「Fedora12」へアップグレードも考えています)

まず、準備として こちら[ いろいろやってみよう、何とかやってみよう! - 「Fedora11 for 玄箱」導入 ]から イメージファイル ・hda1イメージ(玄箱HG用) [ kurohg_hda1_20090801-2.tar.gz ] ・hda3イメージ(玄箱/玄箱HG共通) [ kuro_f11_images_20091006.tar.gz ] をダウンロードしておく。

そして、自分の過去の記録[ こちら ] を参考にして 玄箱HGをEMモードで起動。

※詳細は記載していませんが、 EMモードで起動させるときはいつも苦労しています。 いろいろとネットで調べてEMモード起動させました。 (あれこれとしているんで、詳しくはうまく説明できません・・・)

以降は、めでたくEMモードで起動してからの記録です。 ※IPアドレスの違いによって、うまくアクセスできない場合があります。 これも、自分の環境に合わせながら、またあれこれ調べながらしてみてください。 (自分でもうまく説明できません。。。)

作業記録Permalink

1.Telnet接続Permalink

コマンドプロンプトから、玄箱HGのIPアドレスにTelnet接続する。

> telnet 192.168.11.5
Kuroutoshikou KURO-BOX/HG (IESHIGE)
Linux/ppc 2.4.17_mvl21

KURO-BOX-EM login:

2.ログインPermalink

[ root/kuroadmin ] でログインする。

KURO-BOX-EM login: root
Password:

BusyBox v0.60.5 (2003.07.30-12:03+0000) Built-in shell (ash)
Enter 'help' for a list of built-in commands.

#

3.パーティション設定Permalink

今回は300GBのハードディスクを搭載した玄箱なので、 とりあえず、以下のようにしました。

・ hda1     1GB kurobox 標準Linux ext3
・ hda2   0.5GB スワップ          swap
・ hda3    20GB Fedora 11         ext3
・ hda4    残り Data              ext3
# mfdisk -e /dev/hda
Syncing disks.

# mfdisk -c /dev/hda

Command (m for help): n
Command action
e   extended
p   primary partition (1-4)
p
Partition number (1-4): 1
First cylinder (1-38913, default 1): ← ENTER
Using default value 1
Last cylinder or +size or +sizeM or +sizeK (1-38913, default 38913): +1024M

Command (m for help): n
Command action
e   extended
p   primary partition (1-4)
p
Partition number (1-4): 2
First cylinder (132-38913, default 132): ← ENTER
Using default value 132
Last cylinder or +size or +sizeM or +sizeK (132-38913, default 38913): +512M

Command (m for help): n
Command action
e   extended
p   primary partition (1-4)
p
Partition number (1-4): 3
First cylinder (198-38913, default 198): ← ENTER
Using default value 198
Last cylinder or +size or +sizeM or +sizeK (198-38913, default 38913): +20G

Command (m for help): n
Command action
e   extended
p   primary partition (1-4)
p
Partition number (1-4): 4
First cylinder (2748-38913, default 2748): ← ENTER
Using default value 2748
Last cylinder or +size or +sizeM or +sizeK (2748-38913, default 38913): ← ENTER
Using default value 38913

Command (m for help): t
Partition number (1-4): 2
Hex code (type L to list codes): L

82

Changed system type of partition 2 to 82 (Linux swap)

Command (m for help): p

Disk /dev/hda: 255 heads, 63 sectors, 38913 cylinders

Units = cylinders of 16065 * 512 bytes

Device Boot Start End Blocks Id System

/dev/hda1 1 131 1052226 83 Linux

/dev/hda2 132 197 530145 82 Linux swap

/dev/hda3 198 2747 20482875 83 Linux

/dev/hda4 2748 38913 290503395 83 Linux

Command (m for help): w

The partition table has been altered! Syncing disks.

#

4.パーティション [ hda1, hda2, hda3 ] のフォーマットPermalink

# mkfs -j /dev/hda1
# tune2fs -c 0 /dev/hda1
# mkswap /dev/hda2
# mkfs -j /dev/hda3
# tune2fs -c 0 /dev/hda3

# mkdir /mnt/hda1
# mkdir /mnt/hda3
# mount /dev/hda1 /mnt/hda1
# mount /dev/hda3 /mnt/hda3

5.アーカイブのアップロード FTPソフトで玄箱HGにアーカイブファイルをアップロードPermalink

・kurohg_hda1_20090801-2.tar.gz を /mnt/hda1 に。

・kuro_f11_images_20091006.tar.gz を /mnt/hda3 に。

6.アーカイブファイルの展開 Telnetでアーカイブファイルを展開Permalink

# cd /mnt/hda1
# tar xzpf kurohg_hda1_20090801-2.tar.gz
# cd /mnt/hda3
# tar xzpf kuro_f11_images_20091006.tar.gz

7.EMモード解除Permalink

# echo -n 'OKOK' > /dev/fl3

8.リブートPermalink

# reboot

9.起動確認Permalink

ターミナルソフト(「TeraTerm」等、当方は「Podorosa」使用)で 玄箱HGのIPにssh接続する。 ※「root/kuro」で接続する。

[root@KURO-BOX ~]# cat /proc/version
Linux version 2.6.30.5_kurobox (root@KUROHG-F11) (gcc version 4.4.1 20090725 (Red Hat 4.4.1-2) (GCC) ) #2 Wed Sep 16 07:31:03 JST 2009

10./dev/sda4 フォーマットPermalink

[root@KURO-BOX ~]# mkfs.ext3 /dev/sda4
mke2fs 1.41.4 (27-Jan-2009)
Filesystem label=
OS type: Linux
Block size=4096 (log=2)
Fragment size=4096 (log=2)
18161664 inodes, 72625848 blocks
3631292 blocks (5.00%) reserved for the super user
First data block=0
Maximum filesystem blocks=0
2217 block groups
32768 blocks per group, 32768 fragments per group
8192 inodes per group
Superblock backups stored on blocks:
32768, 98304, 163840, 229376, 294912, 819200, 884736, 1605632, 2654208,
4096000, 7962624, 11239424, 20480000, 23887872, 71663616

Writing inode tables: done
Creating journal (32768 blocks): done
Writing superblocks and filesystem accounting information: done

This filesystem will be automatically checked every 34 mounts or
180 days, whichever comes first.  Use tune2fs -c or -i to override.
メールが /var/spool/mail/root にあります
[root@KURO-BOX ~]#
[root@KURO-BOX ~]# mount -a

11.ネットワーク設定Permalink

IPアドレス等を自分の環境に合わせて設定しなおす。

( 以下は、当方の場合 )

[root@KURO-BOX ~]# vi /etc/hosts
127.0.0.1 localhost
192.168.11.2 KURO-BOX

[root@KURO-BOX ~]# vi /etc/sysconfig/network
NETWORKING=yes
HOSTNAME=KURO-BOX
GATEWAY=192.168.11.1

[root@KURO-BOX ~]# vi /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0
DEVICE=eth0
ONBOOT=yes
BOOTPROTO=static
BROADCAST=192.168.11.255
IPADDR=192.168.11.2
NETMASK=255.255.255.0
NETWORK=192.168.11.0
GATEWAY=192.168.11.1 ← 無かったので追加
DNS1=192.168.11.4 ← 無かったので追加
DNS2=192.168.11.1 ← 無かったので追加
DOMAIN=mk-mode.com ← 無かったので追加

[root@KURO-BOX ~]# vi /etc/resolv.conf
nameserver 192.168.11.4

12.リブートPermalink

[root@KURO-BOX ~]# reboot

13.接続確認Permalink

上で設定したIPアドレスでSSHログインしてみる。 ( まだこの時点ではID/PWは [ root / kuro ] です )

うまくいけば、ログインできるはずです。 (当方は、なんとかログインできました。)


今日は、ここまで。

うちの「玄箱HG」は基本的にファイルサーバとして使用するつもりです。 が、せっかく今はFedora12までリリースされているんで、 Fedora12へアップグレードしてみたいと思っています。

でも、その前にFedora11の初期設定をしておかないといけないんで、 次回はその辺のところをしてみます。

ではまた。





 

Sponsored Link

 

Comments