Linux - MySQL 5.5.23 をソースからインストール!
Updated:
現在の Scientific Linux 6.2 や CentOS 6.2 ではリポジトリの関係上、パッケージでインストールできる MySQL は 5.1.52 とかです。(今回は RedHat(RPM) 系 Linux での話です。)
MySQL では現在既に 5.5 系がリリースされていますので、今回は最新バージョンの 5.5.23 をソースからインストールしました。
作業記録Permalink
0. 前提条件Permalink
今回は CentOS 6.2 (x86_64版) で確認しましたが、i386版や Scientific Linux 6.2 でも同様のはずです。
1. 事前準備Permalink
今回の作業に必要な以下のパッケージが未導入ならインストールしておく。 (特に “cmake”)
# yum -y install wget
# yum -y install gcc*
# yum -y install make
# yum -y install cmake
# yum -y install ncurses-devel
2. ユーザ作成Permalink
MySQL 用ユーザを作成します。
# groupadd mysql
# useradd -r -g mysql mysql
3. アーカイブファイルダウンロード&展開Permalink
アーカイブファイルをダウンロード&展開します。 作業ディレクトリは “/usr/local/src/” としています。
# cd /usr/local/src
# wget http://dev.mysql.com/get/Downloads/MySQL-5.5/mysql-5.5.23.tar.gz/from/http://ftp.jaist.ac.jp/pub/mysql/
# tar zxvf mysql-5.5.23.tar.gz
4. ビルドPermalink
以下のように cmake, make, make install します。 ※configure ではなく cmake です。
# cd mysql-5.5.23
# cmake . -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=/usr/local/mysql-5.5.23 \
-DMYSQL_DATADIR=/var/mysql/data \
-DENABLED_LOCAL_INFILE=1 \
-DWITH_EMBEDDED_SERVER=1 \
-DDEFAULT_CHARSET=utf8 \
-DDEFAULT_COLLATION=utf8_general_ci \
-DWITH_EXTRA_CHARSETS=all \
-DWITH_INNOBASE_STORAGE_ENGINE=1 \
-DDISABLE_SHARED=1\
-DENABLE_DTRACE=0 \
-DENABLE_GCOV=0 \
-DWITH_DEBUG=0 \
-DENABLE_DEBUG_SYNC=0
# make
# make install
※cmake のオプションについては MySQL :: MySQL 5.5 Reference Manual :: 2.9.4 MySQL Source-Configuration Options を参照。
5. 初期設定Permalink
以下のように初期設定をします。
# cd /usr/local/mysql-5.5.23
# chown -R mysql .
# chgrp -R mysql .
# scripts/mysql_install_db --user=mysql --datadir=/var/mysql/data
# chown -R root .
# chown -R mysql /var/mysql/data
6. 設定ファイルコピーPermalink
予め用意されている設定ファイルの中から、今回は “my-medium.cnf” をコピーして使用する。
# cp support-files/my-medium.cnf /etc/my.cnf
7. 起動スクリプト編集Permalink
起動用スクリプトを編集します。
# cp support-files/mysql.server /etc/rc.d/init.d/mysqld
# vi /etc/rc.d/init.d/mysqld
basedir=/usr/local/mysql-5.5.23
datadir=/var/mysql/data
8. 起動・再起動・ステータス確認・停止のテストPermalink
起動・再起動・ステータス確認・停止ができるか確認する。
# /etc/rc.d/init.d/mysqld start
# /etc/rc.d/init.d/mysqld restart
# /etc/rc.d/init.d/mysqld status
# /etc/rc.d/init.d/mysqld stop
もちろん、”service” コマンドでも起動・再起動・ステータス確認・停止ができるはずです。
9. 自動起動設定Permalink
マシン起動時に自動で起動するように設定する。 起動スクリプトの登録と自動起動を設定します。
# chkconfig --add mysqld
# chkconfig mysqld on
# chkconfig --list mysqld
mysqld 0:off 1:off 2:on 3:on 4:on 5:on 6:off
2,3,4,5 が “on” になっていることを確認する。
10. 環境変数 PATH の設定Permalink
“mysql” コマンドへのパスを設定するために “.bash_profile” の最終行に以下の記述を追加する。
# cd
# vi .bash_profile
export PATH=$PATH:/usr/local/mysql-5.5.23/bin
マシンを再起動すれば PATH が有効化するが、直ちに有効化したければ以下のようにする。
# source ~/.bash_profile
参考サイトPermalink
- MySQL :: MySQL 5.5 Reference Manual :: 2.9.2 Installing MySQL from a Standard Source Distribution
- MySQL 5.5 ソースからビルド ≪ 飛光よ、飛光よ
これでインストールでき、MySQL は利用可能のはずですが、yum でインストールした場合とインストール先等が異なったりするので、その後の設定は若干変わってくると思います。要注意です。 ※ただ、実際には当方のサーバでは yum (標準リポジトリ) でインストールできる 5.1 系の MySQL で運用していますが。。。
以上。
Comments