PC_Tips

Bash - 年月日ループ!  (2021-07-28)

シェルスクリプト(Bash)で年月日でループ処理を行ってみました。(日付の妥当性をチェックしなくてもよい方法)

Image Magick - 画像に透かし文字(watermark)を追加  (2019-09-08)

過去に Image Magick で既存画像に文字を追加する方法を紹介しました。 Bash - Image Magick で既存の画像に文字を追加! 今回は、少し異なった方法で透かし文字(watermark)を追加する方法を紹介します。

薬効分類一覧の取得!  (2018-10-20)

医薬品の薬効分類(分類コード、項目名)一覧を取得する方法についての記録です。 (薬効分類とは、日本標準商品分類番号に従って分類されているもの)

Linux - XML の正当性チェック/整形!  (2017-10-22)

Linux でコマンドラインからテキスト(XML)ファイルの正当性をチェックしたり、可読性を高めるために整形したりする方法についての記録です。

Linux - UUID の生成!  (2017-10-18)

Linux で UUID (Universally Unique Identifier; 全世界で2つ以上のアイテムが同じ値を持つことがない一意な識別子)を生成する方法についての記録です。

Debian - LANカード(NIC)の増設&変更!  (2017-07-26)

Debian GNU/Linux 8 系がインストールされたマシンに LAN カード (NIC) を増設し、これまで使用していたオンボードの LAN カードから変更する方法についてです。

LMDE2 - NetworkManager を使用しないネットワーク設定!  (2017-07-14)

通常、 LMDE2 (Linux Mint Debian Edition 2) をインストールすると、 NetworkManager もデフォルトで起動するようになっているはずです。(他の Linux ディストリビューションの GUI 環境も同様のはず) サーバ用途で使用したい場合など、 NetworkMana...

Linux - HDD の UUID を確認!  (2017-07-10)

Linux で、 HDD を追加接続した際に fstab でのマウントを既存のパーティションと同様に UUID で行いたいということがあります。 以下、 Linux で HDD の UUID を確認する方法についての記録です。

LMDE2 - cron で SSH 越しに rsync 同期できない!  (2017-07-06)

LMDE2(Linux Mint Debian Edition 2) 上の cron で SSH 越しに rsync 同期できない場合についての記録です。 よくある「rsync 時に、 ssh に関する記述(オプション)を追加しろ」という話ではなく、そうした上で、同期できない場合の対処法についてです。(但し、 ...

LMDE2 - QGIS(Quantum GIS) インストール!  (2017-07-02)

フリーでオープンソースの地理情報システム QGIS(Quantum GIS) を LMDE2 (Linux Mint Debian Edition 2) にインストールする方法についての記録です。

GIS - GMT で正距方位図法!  (2017-06-15)

GMT(The Generic Mapping Tools) で、正距方位図法(Azimuthal Equidistant Projection)で描画する方法についての記録です。(「正距方位図法」は、中心からの距離と方位が正しく表され、地球全体を描画した場合は真円となる投影法です)

Linux - ファイル名の文字コードを変換!  (2017-04-28)

Windows で使用されていたファイルを Linux 上で扱おうとすると、文字コードの違い(Windows: CP932, Linux: UTF-8)によりファイル名が文字化けします。 以下、 Linux でファイル名の文字コードを変換する方法についての記録です。

Linux - XFS ファイルシステムのデフラグ!  (2017-04-20)

XFS ファイルシステムのハードディスクをデフラグする方法についての記録です。 当方、普段はサーバもローカルも EXT4 ファイルシステムの Linux 環境下で作業をしておりますが、家族がテレビ録画に使用しているテレビ付属の USB ハードディスが不調とのことで、調査&調整してみた次第です。 テレビは東芝レ...

LMDE2 - 起動時の時刻調整について!  (2017-02-07)

LMDE2 (Linux Mint Debian Edition 2) をインストールした直後の状態では、デフォルトの 0.debian.pool.ntp.org 等の NTP サーバを使用して時刻調整するようになっています。 以下、起動時の時刻調整の仕組みと設定変更方法についての記録です。

Linux - GNU 版コマンドをシェル組み込み版コマンドより優先させる!  (2016-12-31)

linux の time コマンドなどは、シェル組み込み版と GNU 版があり、シェル上ではシェル組み込み版が優先されてしまう。 以下、「GNU 版コマンドを優先させる方法」についての備忘録です。(「コマンドのエイリアスを一時的に無効化する方法」と置き換えてもよい)

Linux - GnuPG 公開鍵の無効化・削除!  (2016-12-07)

The GNU Privacy Guard の公開鍵暗号方式は基本的には安全だが、パスワードを忘れてしまったり、パスワードが外部に漏れてしまった場合は、公開鍵を無効化する必要があるでしょう。 以下、無効化する方法についての記録です。 さらに、不要となった公開鍵を削除する方法についても記録しておく。

Linux - システム稼働開始日時取得(uptime 使用)!  (2016-10-14)

以前、 btime からシステム稼働開始日時を取得する方法を紹介しました。 Linux - システム稼働開始日時取得(btime 使用)! 今回は uptime から取得する方法についての記録です。 【2017-06-16 追記】 Debian であれば、以下のようにわざわざ計算しなくとも、 ...

LMDE2 - TeX Live 2016 のインストール(by ISO イメージ)!  (2016-08-26)

  TEX Live 2016 を、よくあるインストーラアーカイブをダウンロード&展開後にインストーラを起動してインストールする方法ではなく、 ISO イメージファイルを取得してインストールする方法についての記録です。 (TEXとは、組版処理ソフトで、理系の論文作成等によく使用します)

LMDE2 - R インストール(by Apt パッケージ)!  (2016-08-18)

以前、 Scientific Linux や Linux Mint のデスクトップ環境に統計解析向けプログラミング言語 R をインストールしたことを記事にしました。 Scientific Linux - R 言語環境構築! Linux Mint - R インストール! 今回は、 LMDE2(Lin...

Linux - curl コマンドで HTTP ステータスのみを確認!  (2016-05-28)

特定の URL の HTTP ステータスのみを知りたいことがあると思います。(当方はよくあります) 以下、curl コマンドを使用して指定の URL の HTTP ステータスを確認する方法についての記録です。

CentOS 6.7 - Groonga インストール(by ソースビルド)!  (2016-05-24)

オープンソースのカラムストア機能付き全文検索エンジン Groonga を、 CentOS にソースをビルドしてインストールする方法についての記録です。 ちなみに、以前、 Linux Mint にソースをビルドしてインストールする方法については紹介しました。 Linux Mint - Groonga イン...

GIS - GMT で標高データを描画(その2)!  (2016-05-20)

こんにちは。 以前、GMT(The Generic Mapping Tools) で地図に標高データを反映させる方法について紹介しました。 GIS - GMT で標高データを描画! 今回は、もう少し洗練したものに仕上げてみました。 (当方、 GIS についてはそれほど精通している訳でもありません。...

Pandoc で Markdown 文書を PDF に変換!  (2016-01-22)

Pandoc(あるマークアップ形式で書かれた文書を別の形式へ変換するためのコマンドラインツール)を使用して Markdown 文書を PDF に変換する方法についての記録です。

Linux Mint - TeX Live 2015 インストール!  (2016-01-18)

以前、組版処理ソフトのTEXLive2015 を CentOS にインストールする方法については記事にしました。 CentOS - TeX Live 2012 インストール! - mk-mode BLOG 今回は、Linux Mint へインストールする方法についてです。(実際のところ、...

Linux Mint - apt-get update で GPG 公開鍵エラー!  (2015-10-14)

Linux Mint で、いつしか Apt パッケージの一覧を更新しようとすると GPG 公開鍵エラーが発生するようになりました。 以下、現象・原因・対策についての備忘録です。

Linux - マルチコア CPU で高速圧縮!  (2015-10-03)

通常、 Linux の tar コマンドでファイル等の圧縮を行う場合、 CPU コアを1つしか使用しません。 2つ以上 CPU コアを搭載していることの多い昨今、 CPU コアを全て使用して圧縮を行うと時間の節約になります。 今回、圧縮・解凍をマルチコアで並列に処理してくれる pigz を使用してみました。

Linux - XML に XSLT を適用して HTML 生成!  (2015-09-07)

以前、 Ruby で XML ファイルに XSL テンプレートを適用して HTML を生成する方法を紹介しました。 Ruby - XML に XSLT を適用して HTML 生成! ただ、 Linux ディストリビューションによってはデフォルトで XML に XSL テンプレートを適用するコマンドがイ...

tmux - Window, Pane, Session 自動保存プラグイン!  (2015-08-06)

ターミナルマルチプレクサ(仮想端末マネージャ) tmux の Window, Pane, Session 等を保存(自動保存)するプラグインをインストールする方法についての記録です。 Window, Pane, Session 等を保存するプラグインは tmux-resurrect で、それを自動化するプラグイ...

Linux Mint - tmux 2.1 のインストール(by ソースビルド)!  (2015-08-03)

ターミナルマルチプレクサ(仮想端末マネージャ)である tmux(Terminal MUltipleXer) の最新版を Linux Mint へインストールする方法についての記録です。 これまで Apt パッケージでインストールした tmux 1.8 を使用していました。 しかし、使用したいプラグインが tmu...

Linux - pv コマンドで処理進捗状況表示!  (2015-07-09)

Linux で何か時間のかかる処理を実行中に、処理の進行状況や処理終了までの大まなか残り時間を知りたいことがあります。 以下、 pv コマンド使用してプログレバーを表示させる方法についての備忘録です。(”pv” は Pipe Viewer の略) ちなみに、当方が pv コマンドを導入した主な理由は、 Mar...

GIS - D3.js で地図描画!  (2015-04-09)

こんにちは。 Web ページ上に画像を使用せずに JavaScript で地図を描画する方法につての記録です。 使用するツールは D3.js - Data-Driven Documents という Web ブラウザ上で動的にコンテンツを描画するための JavaScript ライブラリです。

GIS - GeoJSON を TopoJSON に変換!  (2015-04-06)

こんにちは。 Web サイトで地図を表示するのに D3.js というものを使用するのですが、データ形式が GeoJSON か TopoJSON でなければなりません。 GeoJSON はファイル容量が非常に大きいので、TopoJSON に変換して容量を小さくするとパフォーマンスも向上するでしょう。 以下、 ...

Linux - swappiness でスワップ処理調整!  (2015-03-15)

こんにちは。 swappiness というカーネルパラメータを使用してスワップ処理を調整する方法についての備忘録です。 物理メモリに余裕があるにも関わらず頻繁にスワップしてしまうことがあるので、対策したかったからです。(特に DB サーバマシンで)

Linux - smartctl で HDD 診断!  (2015-03-03)

こんにちは。 Linux でハードディスクの状態をある程度診断できる smartctl コマンドについての備忘録です。

Linux - CPU プロセッサアフィニティ(親和性)の設定!  (2015-02-17)

こんにちは。 Linux 上で、実行中のプロセス(コマンド)が複数あるどの CPU プロセッサと親和性があるのか確認したり、親和性をとる CPU プロセッサを指定する方法についての記録です。 「CPU プロセッサアフィニティ」は、簡単に説明すると「あるプロセスがどの CPU プロセッサで実行されるか」というこ...

GIS - GMT で標高データを描画!  (2015-01-06)

こんにちは。 今回は、GMT(The Generic Mapping Tools) で地図に標高データを反映させる方法についての記録です。 (当方、 GIS についてはそれほど精通している訳でもありません。ご承知おきください)

Bash - スクリプトでカーソル位置移動!  (2014-12-29)

Bash スクリプトで文字を出力する際に位置を指定したいことがあります。 terminfo データベースを使ってターミナル・セッションの初期化と操作を行うことのできる tput コマンドコマンドを使用することで、実現可能です。 以下、それについての備忘録です。

Linux - システム稼働開始日時取得(btime 使用)!  (2014-12-27)

以前、最近ログインしたユーザ情報を表示する last コマンドで reboot 行からシステム稼働開始日時を判別する方法を紹介しました。 Linux - システム稼働開始日時取得! しかし、この方法は “wtmp” ファイルに依存するするため、 “wtmp” ファイルに “reboot” に関する情報...

GIS - GMT で出力した PostScript ファイルを JPEG, PNG に変換!  (2014-12-21)

GMT (The Generic Mapping Tools) で生成した画像ファイルは PostScript 形式となりますが、このままだとファイルサイズが大きく Web サイトに掲載するには負荷になります。 以下、 JPEG 形式、もしくは PNG 形式に変換する方法についての備忘録です。 (当方、 GI...

GIS - Shapefile を GMT フォーマットに変換(by ogr2ogr コマンド)!  (2014-12-17)

前回、 QGIS を使って Shapefile を GMT 用ファイルに変換する方法を紹介しました。 今回は ogr2ogr コマンドを使って変換する方法についてです。(こちらが楽です) (当方、 GIS についてそれほど精通しているわけでもありません。ご承知おきください)

GIS - Shapefile を GMT フォーマットに変換!  (2014-12-15)

GMT(The Generic Mapping Tools) という地図等を描画するソフトには日本地図の行政区域データが存在しないので、別途 Shapefile を GMT 用の形式に変換して使用する必要があります。 以下、変換作業についての記録です。 (当方、 GIS についてそれほど精通しているわけでもあ...

GMT - 5.1 系をソースからインストール!  (2014-12-13)

“Installing - GMT - GMT - The Generic Mapping Tools” に「4 系の Ubuntu/Debian パッケージには大きな問題があるため、問題のないソースをビルドする方法で」旨の注意書きがあるので、ソースをビルドしてインストールすることにしました。(4 系ではなく 最...

Vim - URL からブラウザオープン!  (2014-11-13)

高機能テキストエディタ Vim に入力した URL 文字列からブラウザを開く方法についての記録です。 Vim に入力した URL を都度ヤンク後ブラウザに貼り付けて開くのが面倒な場合に有用かと思います。 今回は “open-browser.vim” というプラグインを使用します。

GIS - 国土数値情報データの市区町村をチェック(その2)!  (2014-10-12)

前回は、国土交通省の「国土数値情報ダウンロードサービス」からダウンロードした「行政区域」データ(Shapefile)に含まれる「市区町村」と、「地方公共団体情報システム機構」に登録されている市区町村と比較して、過不足の有無を確認しました。 GIS - 国土数値情報データの市区町村をチェック! 今回は、...

GIS - 国土数値情報データの市区町村をチェック!  (2014-10-11)

国土交通省の「国土数値情報ダウンロードサービス」からダウンロードした「行政区域」データ(Shapefile)に含まれる「市区町村」をチェックしてみました。 実際には、「地方公共団体情報システム機構」に登録されている市区町村と比較して、過不足の有無を確認しました。 今回このようなチェック作業を行った理由は、市区...

R - コロプレスマップ(都道府県別人口密度)!  (2014-10-09)

統計解析プログラム言語 R でコロプレスマップ(階級区分図、区画別段彩図とも呼ばれる)を描画してみました。 例として、日本の都道府県別人口密度のデータを使用して地図を塗り分けてみました。 (R について精通している訳でもありません。乱文ご容赦下さい)

GIS - GMT インストール!  (2014-09-24)

高機能の地図・グラフ作成,データ処理ツール GMT(The Generic Mapping Tools)の導入についての記録です。 (GIS, GMT について精通している訳でもありません。乱文ご容赦ください)

Linux - テキストファイルの文字コード変換!  (2014-08-17)

気分転換に CentOS サーバ構築以外の話題にします。 Linux で ShiftJIS で書かれたテキストファイルを UTF-8 に変換する方法についての個人的備忘録です。 もちろん、オプションを変更することで ShiftJIS -> UTF8 以外の変換も可能です。

R - 地震活動状況の地図表示!  (2014-08-03)

少し前から国土地理院や国土交通省提供の地図情報(Shape ファイル)から R(maptools) を用いて地図を表示してきました。 今回は、国土地理院・地球地図日本上に気象庁発表の地震情報(震源・地震規模)の情報を重ねて表示してみした。 (乱文ご容赦下さい)

QGIS(Quantum GIS) - 世界地図表示!  (2014-08-02)

Shapefile 形式等の地図情報は国内外問わず多数公開されていますが、今回は海外で公開されている Shapefile を使用して QGIS で世界地図を表示してみます。 (当方、GIS については素人です。乱文ご容赦ください)

R - maptools で地図表示(国土数値情報)!  (2014-07-31)

少し前に、統計解析向けプログラミング言語の R で maptools パッケージを用いて国土地理院・基盤地図情報から地図(Shape ファイル)を表示しました。 R - maptools で地図表示! 今回は、国土交通省・国土数値情報から地図を表示してみます。 (今回は plot ではなく ggplo...

GDAL/OGR - 国土数値情報の複数 Shapefile を結合!  (2014-07-30)

国土交通省が提供する国土に関する電子地図データダウンロードサービス「国土数値情報」の都道府県別データを1つに結合する方法についての記録です。 都道府県別に読み込むよりまとめて読み込んだ方が作業をしやすい、という場合に使えるのではないでしょうか。 フリーでオープンソースの地理情報システム QGIS(Quantum...

QGIS(QuantumGIS) - 国土数値情報・ポリゴンの融合!  (2014-07-28)

国土交通省提供の国土数値情報(行政区域データ)を取得して地理情報システム QGIS(Quantum GIS) で表示させる場合に、そのままだと地物それぞれがポリゴンになっているために市区町村単位でラベル表示をしたい際に地物(ポリゴン)単位に表示されてしまいます。 そこで、同じ市区町村を1つのポリゴンに融合する方...

QGIS(Quantum GIS) - 国土交通省・国土数値情報からの地図表示!  (2014-07-26)

少し前にフリーでオープンソースの地理情報システム QGIS(Quantum GIS) で国土地理院の地球地図日本や基盤地図情報を表示してみたことを紹介しました。 QGIS(Quantum GIS) – Linux Mint へインストール! GIS - 国土地理院・基盤地図情報表示! 今回は、国土...

R - maptools で地図表示!  (2014-07-24)

統計解析向けプログラミング言語の R で地図(Shape ファイル)を表示する方法についての記録です。

GIS - 国土地理院・基盤地図情報表示!  (2014-07-15)

前回は、国土地理院・基盤地図情報に対応した GDAL/OGR ライブラリでファイル形式を変換しました。 今回は、変換した Shapefile 形式のデータを QGIS(Quantum GIS) で表示してみました。 以下、その記録です。(当方 GIS については素人です。乱文ご容赦ください)

国土地理院・基盤地図情報対応ライブラリ GDAL/OGR インストール!  (2014-07-13)

フリーでオープンソースの地理情報システム QGIS(Quantum GIS) では国土地理院の基盤地図情報をそのまま(JPGIS, JPGIS(GML) 形式)では読み込めません。 QGIS インストール時に GIS ラスターデータフォーマット用ライブラリ GDAL/OGR もインストールされますが、これは基盤地...

QGIS(Quantum GIS) - 国土地理院・地球地図日本を表示!  (2014-07-11)

前回フリーでオープンソースの地理情報システム QGIS(Quantum GIS) を Linux Mint へインストールし、例として「QGIS」サンプルと「e-Stat(政府統計の総合窓口)」のデータを使用して地図を表示してみました。 QGIS(Quantum GIS) - Linux Mint へイン...

QGIS(Quantum GIS) - Linux Mint へインストール!  (2014-07-09)

フリーでオープンソースの地理情報システム QGIS(Quantum GIS) を Linux Mint へインストールして使用してみました。 クロスプラットフォーム対応なので、 Windows, Mac, Linux, BSD に対応しています。(Android もまもなく対応予定)

Linux - NKF で「かな・カナ・記号」の変換!  (2014-04-29)

漢字コード変換フィルタ NKF でひらがな・カタカナ・記号の各種変換を行なってみました。 プログラミングでは頻繁に使用することのあるツールですが、コマンドラインから単独で使用することが(個人的には)今まであまりなかったので、備忘録として記録しておきます。

Linux - sudo でパスワード要求しない!  (2014-04-17)

Linux の一般ユーザで root 権限のコマンドを実行する際に sudo をコマンドを使用します。 デフォルトでは実行時にパスワードが要求されますが、場合によってはパスワード要求を不要にしたい場合もあります。 以下、備忘録です。

Bash - METAR 気象情報取得!  (2014-03-30)

前回は、NOAA - National Oceanic and Atmospheric Administration(アメリカ海洋大気庁)の所有する世界中の気象観測所一覧から目的の観測所を検索するシェル(Bash)スクリプトを紹介しました。 Bash - NOAA 気象観測所検索! 今回は、METAR...

Bash - NOAA 気象観測所検索!  (2014-03-28)

前回は、NOAA - National Oceanic and Atmospheric Administration(アメリカ海洋大気庁)の所有する世界中の気象観測所一覧、それらを国別に集計する Ruby スクリプトを紹介しました。 Ruby - NOAA(アメリカ海洋大気庁)気象観測所一覧! 今回は...

Linux - ファイルマネージャでの名前ソートの挙動!  (2014-03-19)

Linux GUI 上のファイルマネージャでファイル名でソートした時の挙動についての備忘録です。 ファイル名でソートした際のソート順のおかしいことが気になったので自分なりに熟慮してみた次第。

天気予報 - テロップ番号一覧!  (2014-03-13)

メディアで使用される天気予報のマーク(通称:テロップ天気)の一覧です。 テレビ画面や新聞等紙面にマークで表現する場合に使用する天気の一覧のことです。 事細かくマークにすると描ききれないのである程度分類されているのです。 例えば、ある日の天気予報が「晴れのち一時雨」やより詳細に「晴れ後くもり夜遅く雨」だった場合に...

opensource COBOL - Linux Mint にインストール!  (2014-03-07)

opensource COBOL は GNU Cobol(以前の OpenCOBOL)を日本特有のビジネス環境に対応すべく拡張したオープンソースの Cobol 開発環境です。 日本特有のビジネス環境にこだわらなければ、 GNU Cobol(OpenCOBOL) でもよいでしょう。

Linux Mint - IPv6 無効化!  (2014-02-27)

IPv4 のみを使用する環境で IPv6 を有効にしていると思わぬ所で不具合が発生するかも知れないので、無効化する。 (ネットワーク接続の設定で IPv6 を「無効」にすればよいでしょうが、それでも不安なので)

Linux - チェックサムコマンド!  (2014-02-24)

ファイルのチェックサム値を確認するための Linux(Unix) コマンドについての備忘録です。 インストールメディアをダウンロードした際に、そのメディア破損していないかを確認するためによく使用するでしょう。

Vim - インデントを把握しやすくするプラグイン!  (2014-02-10)

高機能テキストエディタ Vim でインデントを把握しやすくするためのプラグインが存在するようです。 今までそれほど「インデントがもっと把握しやすかったらよかったら」と気にしたことはありませんでしたが、あればそれなりに便利ではないかと思い、導入してみました。 導入したのは、 vim-indent-guides ...

Linux - GUI でマシンがフリーズした場合の対処法!  (2014-02-06)

Linux マシンの GUI でフリーズした場合の対処方法についてのメモです。 Unix 系 OS では、カーネルそのものが暴走することは非常に稀で、フリーズするならアプリケーションや X Window System の暴走によるものでしょう。それでも、非常に稀ですが。。。 一応、有事に備えて記録しておいた次...

Ruby - MAC アドレスからベンダ名判別!  (2013-12-10)

MAC アドレスは、言わずと知れたネットワーク機器が持っている固有の識別子のことです。 MAC アドレスからベンダ名を判別できるのも「言わずもがな」でしょう。 以下、それについての備忘録です。

XML - XSLT で改行コードを br タグに変換!  (2013-12-06)

XML ファイルを HTML に変換するのに、 XSLT スタイルシートを適用する方法があります。 その XSLT スタイルシートを作成する際に、XML 内の改行コードを <br /> に変換するのに若干苦労します。 以下、改行コード &#10; を <br /> に変換する方...

気象庁防災情報 XML - 受信手順(概要)!  (2013-11-29)

気象庁発表の防災関連情報を XML 形式で即時に受信する方法についての概要です。 試験的な運用の段階ですが、サイトのデータをパースするのは非推奨とされているので、データを取得したければ公式に二次利用が許可されているこちらの方法を採用しないといけません。 大まかな流れですが、参考になればと思います。(ちなみに、...

Linux - QR コード画像生成!  (2013-10-02)

先日、Linux のコマンドラインからのバーコード画像(一次元)を生成してみました。 Linux - バーコード画像生成! 当然、一次元のバーコード画像を生成したら次に二次元バーコードの QR コード画像も生成してみたくなります。 以下、Linux のコマンドラインから QR コード画像を生成する方...

Linux - バーコード画像生成!  (2013-09-29)

Linux のコマンドラインからバーコード画像を生成する方法についての記録です。 以前、職務の都合で Windows マシンからバーコードを生成してラベラーに出力することはしたことがありました。 今回は、Linux のコマンドラインからのバーコード生成が可能かどうか確認してみた次第です。

Linux - シェルスクリプトで Twitter アカウント ID を取得!  (2013-09-28)

Twitter API を使用せず、特定の Twitter アカウントの ID (数字だけのID)を取得する方法についてです。 今回紹介する方法だと、アカウント ID を取得するだけのことに API 認証までしなくてもよいです。 実際には、シェルスクリプトで HTML を解析する方法になっています。(前回の「L...

Linux - シェルスクリプトで天気予報取得!  (2013-09-27)

シェルスクリプトで Web スクレイピング(スパイダリング)してました。 今回は、試しに「日本気象協会 tenki.jp」の「島根 - 東部(松江)の天気」を取得してみます。 最終的にワンライナーで取得できるようにしていますが、順を追って説明します。

ImageMagick - convert コマンドで画像変換!  (2013-09-18)

コマンドラインから画像処理ソフト ImageMagick の convert コマンドを使用して、画像を色々と変換してみました。 convert コマンドでどのような変換ができるかを確認するためです。 今回、やってみたことは以下の通り。

ImageMagick - コマンドラインで図形描画!  (2013-09-16)

画像処理ソフト ImageMagick でコマンドラインから画像に図形を描画する方法についての備忘録です。 個人的に画像内での位置(X座標、Y座標)を確認するために使用したコマンドの例です。

Linux - Tesseract OCR で 文字認識!  (2013-09-10)

画像内の文字を認識したいことがあると思います。 今回は Linux で OCR を行なってみました。 OCR とは Optical Character Recognition の略で光学文字認識のことです。 ちなみに、 OMR は Optical Mark Recognition(Reading) の略で光学...

ImageMagick - 2枚の画像を比較!  (2013-09-04)

2枚の画像が全く同じものかどうかを確認したいことがごく稀にあるかと思います。 画像処理ソフト ImageMagick のコマンドを使用して比較する方法についての記録です。

Vim - プラグイン管理を Vundle から NeoBundle へ移行!  (2013-08-25)

以前、高機能テキストエディタ Vim のプラグイン管理のプラグイン Vundle について紹介しました。 Vim - Vundle インストール! - mk-mode BLOG しかし、Vundle より新しく機能強化されている NeoBundle というプラグインもあります。(作者は Vundle ...

Vim - プラグイン sudo.vim のインストール!  (2013-08-13)

Vim を使用していて、root 権限のないファイルを sudo vim (vim を vi に alias している場合は sudo vi)で開く際に以下のようなメッセージが出力されることがあります。(補完プラグイン neocomplcache をインストールしている場合) $ sudo vi /etc/my...

Vim - Git 用プラグイン gitv のインストール!  (2013-08-12)

多機能エディタ Vim で Git の GUI ツールと同等のこと行えるプラグインに gitv というものがあります。 リビジョンの一覧が表示され、リビジョン選択でファイルの変更が表示されるといった機能があります。 当方も、この gitv をインストールしてみました。 以下、作業記録です。

Vim - Git 用プラグイン vim-fugitive のインストール!  (2013-08-11)

Vim エディタで作業しながら Git でも作業を行う場合、エディタとターミナルと行き来するのが意外と苦になるようになりました。 そこで、Vim で Git の操作ができるプラグイン “vim-fugitive” をインストールしてみました。 以下、作業記録です。

Vim - Vundle インストール!  (2013-08-10)

高機能テキストエディタ Vim には、多数のプラグインが存在しますが、インストール方法がいくつかあリ混在すると管理が煩雑になってしまいます。 今回は、Vim プラグインを管理するプラグインについてです。 Vim プラグインを管理するプラグインには Vundle, NeoBundle, pathogen 等色々...

bitly - OAuth 認証アクセストークン取得!  (2013-07-16)

URL 短縮サービス “bitly” を利用している場合、用意されている API を使用して様々な処理が可能です。 bitly API V3 を使用するには、OAuth 認証が必要です。(一部のリクエストでは API キー認証も使用可) 今回は、OAuth 認証に必要なアクセストークンの取得方法について簡単に...

Vim - TwitVim における BitLy アカウント設定!  (2013-07-14)

普段、当方デスクトップマシンでは Vim エディタの “TwitVim” プラグインを使ってツイートしています。 しかし、TwitVim の BitLy コマンドでは、デフォルトのユーザ名・APIキーで URL が短縮されてしまい、自分のアカウントで統計がとれません。 通常(それでも構わなければ)、それで良いの...

Google Maps JavaScript API V3 - APIキー取得!  (2013-07-10)

ホームページ上で “Google Maps API V3” を使ったアプリを動かしてみたくなりました。 “Google Maps API V3” を利用するには API キーが必要です。 (時期によっては、API キーが無くても利用できたりしていたようですが、当記事執筆時点では API キーは必要です) 以下...

Linux - xdg-open で既定のブラウザが起動しない場合!  (2013-06-29)

Linux でコマンド実行で Web ブラウザを起動させようと、xdg-open コマンド(実際はシェルスクリプト)に URL を引数として実行しても、既定のブラウザで起動しないことがあります。 ブラウザの設定や OS の「お気に入りのアプリ」設定等でも、既定のブラウザは希望のものに設定されていても。 以下、...

Linux Mint - zsh インストール!  (2013-06-23)

今まで、Linux ではシェルはデフォルトの bash を使っていました。 しかし、究極で便利と噂(?)の zsh を使ってみたくなり、ついにというかやっとというか今更というか、ローカルマシンにインストール・設定してみました。

Linux Mint - tmux でクリップボード共有!  (2013-06-22)

仮想端末管理ソフト tmux は、デフォルトでは文字列を選択してコピーした内容がクリップボードに格納されません。(プライマリセレクションというバッファには格納されてはいますが) tmux 外で起動させているテキストエディタ等に貼り付けたい場合などに不便です。 以下、コピー内容をクリップボードに格納する方法につい...

Linux Mint - xsel でクリップボード使用!  (2013-06-21)

デフォルトのコマンドライン端末でのコピペ操作は、便利ではないもののそれほど大きな不便も感じていませんでした。 しかし、まれに不便を感じることもあります。当方の場合、特に仮想端末ソフト tmux を使用する時です。 その不便を解消するための事前準備として、X でのクリップボード利用を便利にするコマンド xsel ...

Google ストリートビュー - 表札「ぼかし処理」依頼!  (2013-06-19)

先日、2013年6月13日に我が街も Google ストリートビューで閲覧できるようになりました。 Google Japan Blog: Google マップのストリートビューでご覧いただける地域が広がりました 人物の顔や車のナンバープレートは自動でぼかし処理がかかっているようですが、表札は丸写りです...

Linux Mint - tmux 起動時に自動でアタッチ!  (2013-06-06)

前回は、仮想端末管理ソフト tmux を Linux Mint へインストールしました。 Linux Mint - tmux インストール! 今回は、tmux 起動時にセッションが存在すれば(デタッチしたものあれば)、自動でアタッチする方法についての記録です。

Linux Mint - tmux インストール!  (2013-06-05)

当方、Linux Mint では今まで標準の「GNOME端末」ではなく、”Terminator” という画面分割等の可能な端末ソフトを使用していました。 今回、何かと便利そうな仮想端末管理ソフト tmux(Terminal MUltipleXer) を導入してみました。 同様のソフトで、”GNU Screen...

Linux Mint - RStudio インストール!  (2013-05-12)

Redhat 系ディストリビューションでの R(統計解析向けプログラミング言語)の GUI ツール RStudio のインストール方法は、以前記録していました。 * Scientific Linux - RStudio インストール! 今回は、GNU 系ディストリビューションでの RStudio のイ...

Linux Mint - R インストール!  (2013-05-11)

Redhat 系ディストリビューションでの R(統計解析向けプログラミング言語)のインストール方法は、以前記録していました。 * Scientific Linux - R 言語環境構築! - mk-mode BLOG GNU 系ディストリビューションでの R のインストール方法について記録を残していな...

Linux Mint - 13 Maya から 14 Nadia へアップグレード!  (2012-12-05)

先日、Linux Mint 14 が正式リリースされました。 以前のバージョンでは、アップグレードに失敗する旨の投稿をよく見かけましたが、今回の 13 から 14 のアップグレードは成功するようです。

Linux - md5sum チェック!  (2012-11-28)

ISO ファイル等をダウンロード後、破損していないかチェックするのに、 sha1sum や sha256sum の他に md5sum も使用します。 md5sum コマンドについてのメモです。

FreeBSD - アップグレード手順!  (2012-11-24)

FreeBSD 9.1-Release がまもなく正式リリースされそうな今日この頃、今回はアップグレード方法についての記録を残しておくことにします。 以下の記録は、9.0-Release を 9.1-RC3 にアップグレードした時のものですが、9.1-Release が正式リリースされた際や他のバージョンでも同...

Linux Mint - Oracle Java Development Kit インストール!  (2012-11-08)

Linux Mint 13 Maya(64bit) には、デフォルトで OpenJDK という Java がインストールされていますが、これでは具合が悪いことがあるため Oracle の Java Development Kit (JDK) をインストールしました。 以前、CentOS や Scientific...

Linux Mint - 起動時メッセージ表示!  (2012-11-07)

Linux Mint 13 Maya は、デフォルトではログイン画面になるまでの間、画面が真っ黒です。 これだと、殺風景だしマシンが動いているのかもわかりません。 そこで、起動時にブートメッセージを表示させる方法についてのメモです。

Linux Mint - Ruby をソースからインストール!  (2012-11-05)

Linux Mint 13 Maya(64bit) へソースから Ruby をインストールする方法についてのメモです。 当方は、いつもパッケージからのインストールではなくソースをビルドしてインストールしています。(RedHat 系も Debian 系も) よくある方法ですが、念の為記録しておきます。

Linux Mint - Google Chrome をインストール!  (2012-11-04)

少し前に WindowsXP(32bit) から Scientific Linux 6.3(64bit) の GNOME へデスクトップ環境を変更しましたが、次は Linux Mint 13 Maya(64bit) の Mate に変更してみました。 少しずつ使用してみて、どれが自分に合ったデスクトップ環境かを選...

Linux - gettext で翻訳(po)ファイル編集!  (2012-10-24)

Linux で翻訳ファイル(poファイル)を編集する方法についてのメモです。 po ファイルとは ”Portable Object” の略でテキストベースの翻訳設定ファイルです。 この po ファイルを mo ファイル(“Machine Object”)に変換することによって実際の翻訳が行われます。 身近なと...

R - ローソク足チャート描画!  (2012-10-17)

以前、Scientific Linux のデスクトップ環境に統計解析向けプログラミング言語 R の環境、GUI ツール RStudio を構築しました。 Scientific Linux - R 言語環境構築! Scientific Linux - RStudio インストール! 今日は、RStu...

Scientific Linux - 仮想プリンタ Cups-PDF インストール!  (2012-10-15)

Scientific Linux のデスクトップ環境に仮想プリンタ Cups-PDF をインストールしてみました。 ドキュメントを PDF 化して保存したい場合に大変便利です。 ちなみに、”Cups” とは Unix系OS ユーザにはお馴染みですが、”Common Unix Printing System” ...

Scientific Linux - RStudio インストール!  (2012-10-13)

昨日は、Scientific Linux のデスクトップ環境に統計解析向けプログラミング言語 R をインストールしました。 Scientific Linux - R 言語環境構築! 今日は R の IDE ツールをインストールしてみました。 デスクトップ版とサーバ版がありますが、今回は個人使用なので...

Scientific Linux - R 言語環境構築!  (2012-10-12)

Scientific Lixun のデスクトップ環境に統計解析向けプログラミング言語 R の環境を構築してみました。 時々、緻密なグラフを作りたい状況があるからです。 以下、作業記録です。

Scientific Linux - Terminator インストール!  (2012-10-11)

Scientific Linux のデスクトップ環境に端末エミュレータ Terminator をインストールしてみました。 端末エミュレータは他にも色々あるようですが、よく検索でヒットする Terminator を試してみようと考えた次第です。 画面が分割できるのが一番の魅力だと思います。 以下、作業記録で...

Scientific Linux - TeXworks インストール!  (2012-10-06)

Scientific Linux のデスクトップ環境に TEX を扱う GUI ツール TeXworks をインストールしてみました。 当然、TEX 環境は導入済みです。 以下、作業記録です。

Scientific Linux - Java SE Development Kit インストール!  (2012-10-02)

Scientific Linux 6.3 (64bit) に Java SE Development Kit (= JDK) をインストール方法についてです。 以前、CentOS 6.2 (i386) に JDK をインストールしました。 CentOS - Java インストール! 今回もインストー...

Scientific Linux - MySQL Workbench インストール!  (2012-09-30)

Scientific Linux のデスクトップ環境 GNOME に MySQL GUI ツールの MySQL Workbench をインストールする方法についてです。 簡単な作業ですが、後学のために記録しておく。

Scientific Linux - VirtualBox インストール!  (2012-09-28)

Scientific Linux のデスクトップ環境 GNOME に仮想マシン環境 VirtualBox をインストールする方法についてです。 簡単な作業ですが、後学のために記録しておく。

Scientific Linux - VMware Player のアンインストール!  (2012-09-27)

Scientific Linux のデスクトップ環境 GNOME にインストールした仮想マシン環境 VMware Player のアンインストール方法についてです。 インストール自体は VMware サイトからダウンロードした rpm ファイルを rpm -Uvh でインストールするだけですが、アンインストール...

Scientific Linux - ホームディレクトリの日本語ディレクトリ名の英語化!  (2012-09-26)

Scientific Linux のデスクトップ環境では、デフォルトではホームディレクトリ配下のディレクトリ名が「デスクトップ」、「ダウンロード」等のように日本語になっています。 端末エミュレータ等をよく使用する場合には、都度ディレクトリ名に日本語入力するのは面倒です。 以下、”Desktop”, “Down...

Scientific Linux - Flash Player で画面が青みがかる場合!  (2012-09-25)

Scientific Linux のデスクトップ環境 GNOME で、ブラウザで Flash コンテンツを視聴すると、画面が青みがかる現象が発生しました。 どうやら、NVIDIA のビデオカードを使用していると発生するようで、RGB の青と赤が逆になるバグのようです。 (使用するドライバによっては発生しない?)...

Scientific Linux - Flash Player インストール!  (2012-09-24)

Scientific Linux や CentOS のデスクトップ環境ではデフォルトでは Flash Player がインストールされていないので、ブラウザで動画が視聴できません。 (実際は OS に Flash Player をインストールするのではなく、ブラウザにインストールするものですが) そこで、Fla...

Scientific Linux - Firefox 最新版インストール!  (2012-09-23)

Scientific Linux や CentOS のデスクトップ環境にデフォルトで入っている Web ブラウザ Firefox を最新版にする方法についてです。 単純な作業ではなかったため、記録として残しておきます。

Scientific Linux - Google Chrome を yum インストール!  (2012-09-22)

Scientific Linux や CentOS のデスクトップ環境に Web ブラウザ Google Chrome をインストールする方法についてです。 別途リポジトリを用意する必要があったため、記録として残しておきます。

Scientific Linux - NVIDIA ドライバのインストール!  (2012-09-20)

当方がメインで使用していたマシンに Scientific Linux 6.3 (GNOME) をインストールしたので、NVIDIA ビデオカード対応のドライバもインストールしました。 作業が単純ではないので、記録として残しておきます。

Cygwin - 公開鍵認証 SSH クライアントとして使用!  (2012-09-18)

Cygwin から「秘密鍵・公開鍵」を使用して Linux サーバに SSH 接続する方法についての記録です。 当方、普段は Windows 上では端末エミュレータとして Poderosa を使用していますが、何かあった時のために Cygwin でも SSH 接続できるように記録しておいた次第です。 また、こ...

VMware - 仮想マシンイメージのコピーでネットワーク接続不可に!  (2012-07-08)

仮想マシン VMware Player 等の VMware 製品で、都合により仮想マシンのディスクイメージの配置先を変更した場合の処理についてです。 仮想マシンイメージの配置先変更後最初の起動時にイメージを「移動した」のか「コピーした」のか聞かれると思います。 「移動した」のならそれでよいのですが、誤って「コピ...

Vim - よく使う空白削除コマンド!  (2012-06-20)

Vim を使ってプログラミングをしていて良く使うコマンドのメモです。 正規表現を知らない方には複雑な記号の集まりに見えるかもしれませんが、正規表現を知っている方なら常識的な使い方です。 ※Ruby とかですと、文字列を解析するのは正規表現を使った方が高速ですし。。。

gVim をタブエディタ風にする!  (2012-06-04)

Windows で Vim テキストエディタを使用する際、KaoriYa さんの Vim(gVim) を利用すると思います。 しかし、複数のファイルを編集する時には gVim が複数起動したり、バッファで裏に隠れていたりします。 それを、秀丸エディタ等のタブエディタのようにする方法があるようです。

Cygwin - Ruby で形態素解析 MeCab を使う!  (2012-03-11)

前回は、Cygwin に「形態素解析」の仕組みである「 MeCab 」を導入しました。 今回は、Cygwin 上の Ruby で MeCab を使用するために、「 mecab-ruby 」をインストールしました。

Cygwin - 形態素解析 MeCab をインストール!  (2012-03-06)

株式関連の話が続きましたが、今日は気分転換に別のお話です。 少し前には、文章を意味のある単語に区切り、辞書を利用して品詞や内容を判別する「形態素解析」の仕組みである「 MeCab 」を Windows マシンに導入しました。 今回は、Cygwin 上に「 MeCab 」インストールしてみました。 いずれ、Cy...

Cygwin - procps パッケージ導入!  (2012-02-23)

Cygwin で top コマンドや free コマンドなどが使用できない場合があります。 インストールされていないからであり、procps というパッケージをインストールすることで解決できます。

Windows - MeCab で形態素解析!  (2012-02-21)

文章を意味のある単語に区切り、辞書を利用して品詞や内容を判別することを「形態素解析」と言います。 形態素解析は、主にかな漢字変換や機械翻訳に使われている記述です。 今回はまず、近い将来目論んでいることのために、Windows のコマンドプロンプトで試してみました。

MySQL - UPDATE/DELETE 時の Error:1175!  (2012-02-04)

MySQL を GUI で管理・操作できるツール MySQL Workbench でのエラーについての対処メモです。 ※MySQL 自体の設定の問題なので、MySQL Workbench に限った話でもありませんが。 MySQL Workbench 上で UPDATE や DELETE の SQL 文を実行する...

VirtualBox - VDIファイルコピー!  (2012-01-27)

Windows 上の VirtualBox で使用する仮想マシンの VDI ファイルをコピーする方法についての個人的メモです。 コピーと言っても、VDI ファイルを別名に変更すると言った方がよいかもしれません。 単純にファイル名を変更するだけではダメなので。

VirtualBox - ハードディスク容量変更!  (2012-01-26)

Windows 上の VirtualBox で使用する仮想マシンのハードディスク容量を変更する方法についての個人的メモです。 容量変更と言っても、拡張することしか出来ません。 また、物理的に容量が大きくなるだけなので、ゲストOSのパーティションサイズは別途拡張する必要があります。

Windows - サービスの手動削除!  (2012-01-10)

Windows でサービスを手動で削除する方法についてのメモです。 通常、インストール時にサービスも登録するようなソフトはアンインストール時にサービスも削除されますが、稀にアンインストールに失敗したりするなどでサービスが残ってしまうことがあります。

VMware Player - 仮想マシンのコピー!  (2012-01-03)

仮想マシン実行環境 VMware Player で一度作成した仮想マシンをコピーすることが頻繁ではないにしてもあると思います。 コピー自体は単純ですが、コピー後の環境でネットワークが繋がらないということが発生することがあります。 今日は、仮想マシン(ゲストOSは CentOS を想定)のコピーからネットワークの調...

Linux Mint - 仮想マシンへインストール!  (2011-12-10)

最近 Ubuntu より話題の Linux Mint を仮想マシン VirtualBox へインストールしてみました。 Linux Mint は Ubuntu ベースの快適なデスクトップ環境を提供することを主目標としている Linux ディストリビューションです。(もちろんサーバ構築も可能ですが) そして、最近...

Windows - Cygwin インストール!  (2011-12-02)

昔(5年位前?)、PostgreSQL を試したくて、Windows XP マシンに Cygwin をインストールしたことがありました。 ※Cygwin とは Windows 上で動作する UNIX 用の環境です。 今回、以下の理由から Windows XP マシンに再度 Cygwin をインストールしました。...

UNIX MBOX - 「pgp-signature」について!  (2011-11-05)

Ruby で UNIX MBOX メールデータを解析していると、添付ファイル(厳密には添付ファイルとは言えないですが)に “pgp-signature” が設定されているものがありました。 (当方のデータには4件ほどあり、そのうちファイル名が設定されているものは1件でしたが) Ruby - UNIX MB...

2038年問題!  (2011-10-10)

** 更新履歴 ** [2015-01-03 14:00] ソーススクリプト修正、Gist アップロード [2020-01-30 20:00] ソーススクリプト整形 こんばんは。 今日は「2038年問題」についてです。 一般に C 言語では、 UNIX の仕様に基づいて時刻を 1970年01月01日...

Ruby on Rails - Windowsイベントログ閲覧!  (2011-10-07)

先日は、RubyでWindowsイベントログの取得を試みました。 Ruby - Windowsイベントログ取得! さらに、バッチファイルで毎日MySQLサーバへバックアップするようにしました。 そして、今回は Ruby on Rails で閲覧できるようにしました。

Ruby - Windowsイベントログ取得!  (2011-10-05)

うちのメインマシン(WindowsXP SP3)では、毎朝タスクでマシンを休止状態から自動復帰し、”eventquery.vbs”を組み込んだバッチファイルによりイベントログをバックアップ(日付毎に「application」「security」「system」のCSVファイルを作成)しています。 ※”eventq...

VisualBasic - CSVをTABLEタグに変換!  (2011-09-04)

CSVファイルをTABLEタグに簡単に変換できるよう、少し前に Ruby で処理を作ってみました。 これはこれで使えるのですが、コマンドラインからCSVファイルを引数に指定して実行し、出力ファイルを開かないと結果を確認できませんでした。 もっと簡単にできないものかと考え、「Microsoft Visual Ba...

MySQL - SELECT結果をCSV出力!  (2011-08-31)

今日は、MySQLでSELECT文を発行した際の結果をCSVファイルに出力する方法についてです。 と言っても、SQL文を作成する際に、少しばかし記述を追加するだけです。

Excel製の数学文書をLATEXで整形!  (2011-08-21)

以前、ロト6の当選データを分析するために、「単回帰曲線」の解法、「重回帰式」の解法を調べたときに今後のためにとExcelを使用してPDF化していました。 (「単回帰曲線」の解法、「重回帰式」の解法は、大学の数学科時代に使用していた統計関係の書籍を読みあさってまとめました。) しかし、Excelで作成したので、見た...

VBScript - 不快指数計算!  (2011-08-19)

最近、節電で不快に感じることが多いので「不快指数」を計算する超簡単なVBScriptアプリを作成してみました。 (WSHが動作可能なWindowsで使用可能です。大抵はデフォルトで使用可能だと思います。) さらに、簡単なので「Visual C#」でGUIアプリも作成しました。(文末参照)

Windows - タスクスケジューラでバッチファイル実行時DOS窓を最小化にする!  (2011-06-11)

通常、Windowsでバッチファイルを実行時DOS窓を表示させないようにしたい場合、そのバッチファイルのショートカットを作成後、そのショートカットのプロパティで「実行時の大きさ」を「最小化」にすると、実現可能です。 しかし、タスクスケジューラでバッチファイルをスケジュール実行する場合、ショートカットを指定するこ...

WindowsXP - 安全にメモリ解放!  (2011-06-09)

パソコンを長時間使用していると次第に使用可能メモリが減少していって、動作が重くなることがよくあるともいます。 メモリ解放ツールはフリーウェア・シェアウェアのものがいくつかありますが、導入した環境によっては不具合が発生するケースがあるようです。 そこで、マイクロソフトがメモリを安全にメモリ解放するツール(正確に...

Windows - エクスプローラの表示位置を固定!  (2011-03-28)

当方のデスクトップ環境はWindowsXPなのですが、エクスプローラを開いた時にいつも同じ位置・同じサイズで表示されていたものがいつの頃からか前回の表示状態を保持できなくなり、開くたびにサイズ・位置を調整しないといけなくなってしまいました。 ※原因は不明です。 そんな時に前回の表示状態を保持する方法をメモして...

Windows - Ruby/TK を使用する!  (2011-03-20)

Ruby(onWindows)でGUIプログラミングをしたくなり、RubyのGUIライブラリの中でも定番でかつLinuxにもMacOSにも対応している「Ruby/Tk」というものを導入してみようと考えました。 今回「Ruby/Tk」を導入しようとしているRuby(onWindows)は1.9.2でOne−Cli...

バッチファイルで10個以上の引数を扱う!  (2011-03-15)

今日はWindowsでバッチファイルを使用する際、通常引数は9個(%1~%9)までしか指定できません。(ちなみに%0は実行ファイルそのもの) 10個以上引数を使用するということはそれなりにロジックが煩雑化することにもなりかねないため、引数を簡略化することも考えなくてはなりません。 しかし、どうしても10個以上...

Ruby - 「pik」で複数バージョン共存!  (2011-03-05)

今回は、Windowsで複数のバージョンのRubyを共存させる「pik」というツールを導入してみました。 (ちなみに、Linuxなら「rvm」というツールを使用するらしい) 現在、当方はWindowsXPでは「Ruby1.9.2(mswin32)」を主に使用しながら、時々「1.9.1」や「1.8.7」を使用して...

MySQL - オーバーヘッドの削除!  (2011-02-23)

また、MySQLの話です。 「phpMyAdmin」でMySQLのDBを眺めていたら、あるテーブルだけ「オーバーヘッド」の欄に数字が表示されていて気になったので調べてみました。

MySQL - 「Can’t connect to MySQL server on ‘localhost’ (10048)」エラー!  (2011-02-19)

最近、WindowsXPマシンで「Ruby on Rails」+「MySQL」のアプリを作成していると以下のようなエラーが発生するようになりました。 Can’t connect to MySQL server on 'localhost' (10048) 調べてみると、どうやらWindowsだけの問題らし...

Windows - バッチファイルでのウェイト処理!  (2011-02-15)

今日はWindowsのバッチ処理(バッチファイルの実行)で一定時間ウェイト(待機)させる方法についてです。 例えば、ある処理をバッチファイルで順次実行させる際、「1つ前に起動をかけた処理が完全に起動してから次の処理を実行させたい」というようなケース。(起動をかけてから完全に起動するおおよその時間が把握できる場合...

phpMyAdmin - リンクテーブルを処理するための追加機能が無効になっています。。。  (2011-02-08)

今回も前回に引き続き、「 phpMyAdmin 」についてです。 「 phpMyAdmin 」にログインした際にページの下部の方に以下のような警告が表示されることがあると思います。 リンクテーブルを処理するための追加機能が無効になっています。 理由についてはこちらをご覧ください これは、追加機能についての...

phpMyAdmin - タイムアウト時間の変更!  (2011-02-05)

最近、Windowsマシンでもデータベースに「 SQLServer 」ではなく「 MySQL 」を使用することが多くなったため、GUIツールの「 phpMyAdmin 」をよく使用します。 しかし、コーディングを30分くらいして、DBの内容を「 phpMyAdmin 」で確認しようとすると、セッションが切れてて...

Windows - ファイルの完全削除!  (2010-12-31)

今日はWindowsでファイルを完全に削除する方法についてです。 通常、ファイルを削除するにはDeleteキー等でごみ箱移動し、さらにごみ箱からも削除する、という方法をとると思います。 しかし、ご存知のように実際には物理的にはファイルは完全には削除されておらず、復元ソフトを使用すれば復元できてしまいます。(復...

JavaScript - ゼロサプレス・ゼロパディング!  (2010-11-10)

今日は「JavaScript」で上位桁にゼロのある数値jからゼロを削除したり、逆に指定の桁に満たない数値にゼロを付加する方法についてです。 //ゼロサプレス function zeroSuppress( val ) { return val.replace( /^0+([0-9]+)/, "$1" ); } ...

JavaScript - カンマ編集!  (2010-11-09)

今日は「JavaScript」で数値を3桁ごとのカンマ区切りにしたり、逆にカンマ付き数値からカンマを削除する方法についてです。 //カンマ挿入関数 function insertComma( str ) { var num = new String( str ).replace( /,/g, "" ); whi...

LVM - Partimageでバックアアップ不可!  (2010-06-03)

今日は、知ってる人は知っていることかもしれませんが、 KnoppixやSystemRescueCDなどのパーティションバックアップツール「Partimage」では LVM(論理ボリューム管理)のパーティションはバックアップできないようです。 LVMはパーティションタイプが「unknown」と表示され、それを無視...

VMware - 分割した仮想ディスクの結合!  (2010-05-23)

今日は仮想マシン「VMware」のメモ書きです。 「VMware」(PlayerとかServerとか)で仮想マシンを構築する際に、 仮想ディスクを後々コピーしやすいようにと2GBで分割して作成していたが、 事情により結合したくなった。 ということがあると思います。 当方も、2GBで分割して構築していましたが...

マルチブートCD作成!  (2010-05-07)

今日は、マルチブートCDを作ったという報告です。 小さなアプリを寄せ集めて1枚のCDにマルチブート可能な状態で焼き付けました。 この手のソフトにあらかじめ多数のソフトが詰め込まれている「Ultimate Boot CD」というものがありますが、不要なものも多数あるので、自分で作成することにしました。 ただ、...

WindowsPE2.0ディスク作成!  (2010-05-05)

今日は、WindowsXP用のリカバリCDを作成しました。 正確には「Windowsプレインストール環境(WindowsPE)」です。 めったに使用することは無いと思いますが。。。 また、WindowsXPのインストールディスクがあれば間に合いますが。。。 とりあえず作ってみました。 (使用方法については未確...

パソコン画面の録画(操作記録)!  (2010-05-01)

先日「YouTube」を観ていたら、パソコン操作の様子(OSのインストール等)を公開されている方が結構おられました。 普通にビデオカメラで撮影されているもの(画面が時々ぼやけたり、曲がったり、写り込みがあったり)や、完璧に綺麗な仕上がりのものがありました。 そこで、自分のパソコン上の操作の記録を綺麗な仕上がり...

Ubuntu9.10 - USBメモリからインストール!  (2010-04-23)

今日は、 USBメモリから「Ubuntu9.10Desktop」をインストール方法です。 なぜなら、 あまってるマシンにテスト的にインストールしてみたいが、CDドライブを取り外してしまっているからです。 ※しかも、今回のマシンはBIOSがUSBメモリからの起動に対応していないので、先日構築したPXEサーバを使用...

PXEブートでMemtest86+!  (2010-04-19)

先日、ネットワークブートでOSのインストールができるようにと、「PXEサーバ」を構築しましたが、 今日は、PXEブートでメモリテスト「Memtest86+」を実行できるようにしました。 忘れるといけないので、記録しておきます。 作業記録 【前提条件】 こちらの記事「CentOS − PXEサーバ構築...

Windows - GPT保護パーティション削除!  (2010-04-16)

先日、余ったマシンをFreeNASサーバにしたのですが、訳あってハードディスクを別のものと交換しました。 そして、FreeNASで使用していたハードディスクをUSB接続用のケースに入れてWindowsXPで使用しようと思い、フォーマットしようとするとそのディスクは操作できないではありませんか?! ※GPT保護パー...

Windows - 最近使ったファイルを表示しない!  (2010-04-15)

以前、レジストリをいじってWindowsXPのスタートメニューにある「最近使ったファイル」の一覧を起動時に削除する方法を記録として残しましたが、 今日は、スタートメニューに「最近使ったファイル」自体を表示させない方法を記録として残します。 でも、スタートメニューのプロパティでクラシック表示にしている場合のみで...

VMware ESXi3 をUSBメモリへインストール  (2010-04-06)

今日は、「VMware ESXi3」をUSBメモリにインストールしてみました。 (「VMware ESXi4」もリリースされていますが、とりあえずは「VMware ESXi3」を) 「VMware ESXi3」とはどんなものかはここでは説明しません。 こちらなどを参照してください。 そして、なぜUSBメモリ...

USBブート非対応BIOSでUSBブート!  (2010-04-05)

今日は、 USBブート非対応のBIOSのマシン(さらに、FDD非搭載)でUSBメモリから起動させる方法です。 最近のマシンならBIOSがたいていUSBメモリからの起動に対応していますが、 少し前のマシンだとBIOSがUSBメモリからの起動に対応していません。 普通、CDやDVDから起動できれば、USBメモ...

プログラムの追加と削除 - アイコン下の文字!  (2010-04-01)

今日、 ふと、うちのWindowsXPマシンのコントロールパネルの「プログラムの追加と削除」の画面を開いてみたら、 なんかいつもと様子が違うような・・・ あれっ! 画面左側のアイコンの下の文字が表示されていない!? 他の画面は何もおかしくないのに、この画面だけが。 何かのソフトをインストールしたと...

MPEGカット編集!  (2010-03-30)

今日は、MPEG2動画をカット編集できるソフトを導入しました。 とにかく動画の不要な部分をカットできるものでフリーのものを探しました。 PCで録画した番組で不要な部分(CMとかの不要な部分)をカットしてMPEG2のまま保存したかったので。。。 DVDドライブ(I-Oデータ製)に付属のソフトでは思うようにできま...

システムトレード - リアルタイム監視・改良!  (2010-03-16)

最近、コツコツと作成しているシステムトレードソフトで のリアルタイム監視する画面を改良しました。。 今回改良した点は、 証券会社サイトへの接続時のセッションの保持がうまくいくように修正。 画面をスクロールしなくても全ての情報が見れるように1銘柄につき2行で表示するように修正。 表示している現在値...

WebDeveloper - インストール!  (2010-03-14)

今日は 「VisualC++2008Express」、 「VisualC#2008Express」に引き続き、 「VisualWebDeveloper2008Express」をインストールしました。 「VisualWebDeveloper2008Express」は、 「Visual Basic や Visu...

VisualC# - インストール!  (2010-03-13)

先日、気分転換(?)に 「VisualC++2008Express」をインストールしてみたんですが、 今日は、「VisualC#2008Express」をインストールしました。 今回も、とりあえず環境くらいは整備しておこうと思った次第です。 こちら の「 Webインストール 」からインストール用のファイル...

システムトレード - リアルタイム監視・その後!  (2010-03-11)

先日、当方で今作成中のシステムトレードソフトでリアルタイムで株価の監視ができるようになったという話をしました。 少し様子を見ていましたが、やはりまだ不具合がありました。 ご想像通り(?)、 「セッションの保持」の部分がうまくいっていませんでした。 株価をリアルタイムで取得するために、 自分が口座を持っている...

システムトレード - リアルタイム監視!  (2010-03-09)

【はじめに】 Yahoo!ファイナンス掲載情報の自動取得(スクレイピング)は禁止されています。(参照) 以下の記事(Yahoo!ファイナンスに関する部分)を参考にすることもお勧めしません。 こんばんは。 今作成中のシステムトレードソフトでリアルタイムで株価を取得できるようになりました。 環境は ...

Webカメラ - キャプチャツール!  (2010-03-06)

先日、Webカメラのライブ画像公開を再開しました。 (Windowsマシンでキャプチャした画像を自作CentOSサーバへFTP送信する方法で) しかし、今使用しているWebカメラキャプチャ&FTP送信のフリーソフト「LiveCapture2」ではどうも画質が悪すぎるので、別のフリーソフトを探していろいろと試し...

Webカメラ再開!?  (2010-03-04)

うちの自作サーバで公開していたライブカメラ(デスクトップを写しているだけですが・・・)ですが、 少し前にサーバをFedora11からFedora12にしたりCentOS5.4にしたりしているうちにうまく写らなくなってしまって、中断した状態になっていましたが、再開しました。 でも、サーバ側で写しているのではなく...

VisualC++ - インストール!  (2010-03-02)

今、 VisualBasic2008 Express SQLServer2008 Express で、株の自動売買システムを作成中なんですが、 のめりこみ過ぎて(毎日少しずつですが)、少し疲れたので、気分転換(?)に VisualC++2008Expressをインストールしてみました。 「C...

システムトレード - 分析!  (2010-02-22)

今、個人的に VisualBasic2008Express SQLServer2008Express で作成中のシステムトレーディングシステムで、売買手法のロジックを組み込み、さらにそれを検証するための画面も作成しました。 Excelでのシステムトレードを実現させるための手法が記載されているこち...

VisualBasic - 株価チャート・その後!  (2010-02-19)

今、 VisualBasic2008 Express SQLServer2008 Express で「MSChart」を使って作っている株価チャートがとりあえず完成しました。 できばえはこんな感じです。

SQLServer2008 Express - コマンドラインでバックアップ!  (2010-02-17)

今日は、「SQLServer2008 Express」のバックアップについてです。 通常データベースをバックアップする場合、「SQLServerManagementStudio」を使用してGUIベースで行います。 しかし、定期的に自動でバックアップさせたい場合にExpress エディションのSQLServer...

Yahoo!ファイナンス - 株価データ取得・再修正!  (2010-02-16)

【はじめに】 Yahoo!ファイナンス掲載情報の自動取得(スクレイピング)は禁止されています。(参照) 以下の記事を参考にすることもお勧めしません。 こんばんは。 前回、銘柄情報をVisualBasicでExcelVBA(XMLHTTPオブジェクト)を介して取得していたものをVisualBasicで直...

Yahoo!ファイナンス - 銘柄情報取得!  (2010-02-14)

【はじめに】 Yahoo!ファイナンス掲載情報の自動取得(スクレイピング)は禁止されています。(参照) 以下の記事を参考にすることもお勧めしません。 こんばんは。 今日も、最近投稿している株価データ関連の話です。 (あまりに複雑なので、現段階では詳細は記載できません。ただ、こんなことをしたという話で...

MSChart - 株価チャート!  (2010-02-12)

「VisualBasic2008Express」+「SQLServer2008Express」で開発中の 株自動売買ロボット(将来的な話ですが)の前段階として、 上場銘柄情報(3700銘柄超)取得、上場全銘柄の株価情報(10年分で600万件超)を取得するところまでは完了できたつもりです。 そこで、今は株価チ...

VisualBasic2008 - グラフコントロール!  (2010-02-10)

最近、「 VisualBasic2008 Express 」で株価取得して各種テクニカルチャートを閲覧できるところまで完成したところです。 私用レベルでの開発なので設計とかは特にせず、行き当たりばったりできままに開発しています。 そして次は、銘柄別に株価チャートなどのグラフを表示させたいと思ったんですが、 ...

Yahoo!ファイナンス - 株価データ取得・その後!  (2010-02-08)

【はじめに】 Yahoo!ファイナンス掲載情報の自動取得(スクレイピング)は禁止されています。(参照) 以下の記事を参考にすることもお勧めしません。 こんばんは。 最近、 VisualBasic2008Express SQLServer2008Express Excel2003 で...

MSOCacheとは?!  (2010-02-07)

少し前に 「 MicrosoftOffice2003 」 をインストールした時だと思いますが、 マシンに「 MSOCache 」というフォルダができていました。 そう言えば、時々見かけるフォルダだなと思って削除してもよいものかどうか調べてみました。 (昔は、有無をも言わずに削除していましたが・・・)

SQLServer2008 Express インストール!  (2010-02-06)

今日は、今までうちのWindowsXPマシンにインストールして使用していた 「 SQLServer2005ExpressEdition 」 を 「 SQLServer2008ExpressEdition 」 にしました。 ※2005をアップデートせずに、2005をアンインストール後2008を新規にインストールし...

Yahoo!ファイナンス - 株価データ取得!  (2010-02-01)

【はじめに】 Yahoo!ファイナンス掲載情報の自動取得(スクレイピング)は禁止されています。(参照) 以下の記事を参考にすることもお勧めしません。 こんばんは。 以前、Excel2000のWebクエリでYahoo!ファイナンスから株価データを取得することに挑戦してみたものの、現在のYahoo!ファイ...

Excel2000 - Yahoo!ファイナンスのデータ取得失敗!  (2010-01-25)

【はじめに】 Yahoo!ファイナンス掲載情報の自動取得(スクレイピング)は禁止されています。(参照) 以下の記事を参考にすることもお勧めしません。 こんばんは。 実は数年前から「 ネットトレード 」をやっているんですが(本格的ではありませんが)、Excelでデータを収集して自動売買できるようなシステ...

ネットワーク速度測定!  (2010-01-20)

最近、あれこれ手を加えたためかネットワークが非常に重い感じがしたので、ネットワークがどれほどの速度を出しているのか測定してみました。 Windows、Linuxどちらでも使用できる「 Netperf 」を使用してみました。

CentOS - 丸ごとコピー!  (2010-01-19)

今日は、ハードディスクを丸ごと(パーティションごと)別のハードディスクへコピーしました。 (しかもコピー元のディスク同様にブート可能にします) コピー元のハードディスクからパーティションごとバックアップしたり、 コピー先へパーティションごとリストアしたり、 という作業は、DVDブートのKnoppixで「 Par...

MBMでマルチブート!  (2010-01-18)

今回は、急遽CentOSとFedoraでマルチブートを行ってみたくなり、予備のマシンでチャレンジしてみました。 2段階ブート可能な「 MBM 」というマルチブートマネージャを使用します。 ※よくあるWindowsをインストールしてからLinuxをインストールしてgrubでOSを選択するようなデュアルブートは1段...

CentOS - オリジナルインストールISO作成!  (2010-01-17)

今日は、CentOSのオリジナルインストールDVDイメージを作成すること挑戦しました。 (とりあえずのインストールが自動でできるインストールDVDイメージです) 通常GUI画面で「 revisor 」とか「 kickstart 」を使用してインストールオプションを設定したksファイルを作成し、それを既存のインス...

ハードディスク - 診断!  (2010-01-10)

この間、クラッシュ(?)したFedoraサーバのハードディスク(SATA)を取り外し、とりあえずWindowsマシンで使えるようにUSB接続のHDDケースに入れて診断してみました。 以下、自分用の記録です。 参考になるかどうかわかりませんが。。。 作業記録 1.CrystalDiskInfo 「Crys...

マウスリニューアル!  (2010-01-09)

実は、正月早々マウスをリニューアルしました。 メインマシンでしようしていた、マイクロソフトのマウスの左ボタンがあまりに不調だったためです。 左クリックの反応が悪いんです。 「 Microsoft Inltelli Mouse Explorer 4.0 」というマウスです。 ネットで調べてみると、左クリックに不具...

KnoppixをUSBブート!  (2010-01-06)

今日は、 KnoppixのISOイメージをUSBメモリに起動可能の状態で書き込んで、USBブート可能のマシンで起動させる。 ということをしてみました。 なぜなら、 いつもPCのパーティションを丸ごとバックアップとる際に、CD・DVD起動のLinux『Knoppix』を使用しているんですが、バージョンアップしたも...

WinXP - ネットワークドライブの名前を変更するコマンド!  (2009-12-31)

こんにちは。 今日は、WindowsXPでのコマンド(BAT処理)についてです。 LAN上の別のマシンの共有ドライブ・フォルダで、 自分がよく使用するものはネットワークドライブとして設定することがよくあると思います。 ネットワークドライブの設定自体は用意にできると思います。 (エクスプローラ上からやDOSコ...

Fedora12 - WakeOnLan!  (2009-12-24)

今日は、 うちのFedora12サーバから LAN内の別のマシンを「MagicPacket」を 使って起動「WakeOnLan」ができるか試してみました。

WindowsXP - スタンバイに関する現象!  (2009-12-17)

今日はうちの今使用している自作WindowsXPマシンでのちょっとした不具合について。 その不具合とは、 −−−−−−−−−> BIOSの電源設定でサスペンドモードを「 S3 」(サスペンド時にファンも止まる)にすると、 キーボードやマウスの設定画面に電源管理のタブが表示されない。 なので、マシンをスタンバイ...

SQLServer2005 – 別マシンへ移行!  (2009-07-23)

今日は旧マシンで使用していた「 SQLServer2005・ExpressEdition 」のデータベースをニュー自作マシンへ移行させましたので、その記録です。 最初は、「 デタッチ 」・「 アタッチ 」で行おうとチャレンジしましたが、アタッチしようとするとなぜかアクセス拒否されるので、断念しました。 なので...

SQLServer2005 – SP3インストールエラー!  (2009-07-22)

   うちのニュー自作マシンに、旧マシンと同じような環境を再現させたくて、SQLServer2005・ExpressEditionをインストールしました。 で、インストール後、MicrosoftUpdateでSQLServerのServicePack3がインストールされようとします。 しかし、こんなエラー...

VMwareにWindows7!  (2009-07-21)

先日は、「 WindowsXP 」をインストールした自作マシンに「 Windows7RC 」をデュアルブートでインストールしてみましたが、 そう言えば、「 Windows7RC 」を仮想マシンにインストールできるんだろうか?と思って、調べながらインストールしてみました。 こちら( 本当に無償で使える「VMwa...

デュアルブートのWindows7RCを削除!  (2009-07-20)

今、「 Windows7RC 」を「 WindowsXP(SP3) 」とデュアルブートするようにしているんですが、 この「 Windows7RC 」をインストールしたパーティションを切り直したくて、一旦「 Windows7RC 」を削除します。 「 WindowsXP(SP3) 」側から、「 Windows7R...

Windows7でAdministrator有効化!  (2009-07-19)

   この間、デュアルブートインストールした「 Windows7RC 」。 そういえば、ユーザアカウントが自分しか見当たらない。。。 「 Administrator 」は??? どうやら「 Administrator 」は、存在するんだけどデフォルトでは「 無効 」に設定されているみたいです。 「 有効 ...

Windows7RC をデュアルブート!  (2009-07-18)

   今日は、WindowsXP(SP3)をインストールした自作マシンに、「 Windows7RC版(64bit) 」をデュアルブートできるようにインストールしてみました。 インストール作業自体は非常に簡単でした。 Windows7をインストールするパーティションを間違えないように注意してやれば、あとは流れの...

N-BENCHでベンチマーク!  (2009-07-16)

先日は、ニュー自作マシンを「 ファイナルファンタジー 」のベンチマークマークソフトでベンチマークテストを行いました。 今日は、「 N−BENCH 」という3Dベンチマークテストのフリーソフトでベンチマークテストを行ってみました。 ソフト自体は「 窓の杜 」からダウンロードしました。 インストールも普通にしま...

ファイナルファンタジーでベンチマーク!  (2009-07-14)

   今日は、ニュー自作マシンのベンチマークテストをしてみました。 昔、使ったことのあるソフトで 「 ファイナルファンタジー 」 の 「 オフィシャルベンチマークソフト 」 というのです。 ( こちら を参照 ) まずはソフトをダウンロードします。 こちら の説明の中にあるダウンロードサイトの中のどこかからダ...

CTRL + ALT + DEL でのログイン!  (2009-07-12)

こんんばんは。 うちのWindowsマシン達は、ログインするときに「CTRL」+「ALT」+「DEL」を押下しないとログインできないようにしています。 なぜなら、そうしないとセキュリティ上問題があると聞いたことがあるからです。 大体、会社で使用するパソコンって、セキュリティ上ログインするときに「CTRL」+...

Windows7RCインストール!  (2009-07-11)

   今日は、ホヤホヤの自作マシンにWindow7 - RC版をインストールしてみました。 前もって、マイクロソフトのサイトからダウンロードしてDVDに焼いていたディスクを使用しました。 こちら。 32bit版と64bit版をダウンロードしてDVDに焼き付けていましたが、今回はとりあえず32bit版をイン...

0xc000135 エラー!  (2009-07-08)

   今日、自分の作成したVBアプリを動かしたら、こんなエラーが発生! でも、すぐに見当がつきました。 この間、「 .NET Framework 」の不具合があったために「 .NET Framework 」を完全にアンインストールしていたからだと。 案の定、調べてみたらそのようなことが掲載されているサイ...

OCRソフト!  (2009-07-07)

   今日はOCRソフトについてのお話です。 OCRとは、[ Optical Character Reader ]の略で、日本語では[ 光学式文字読取装置 ]というようす。 スキャナで読み取った画像などから文字を識別して文書に変換することができます。 で、時々昔のワープロで作成・印刷された古い文書を編集した...

.NET Framework 削除!  (2009-07-06)

   最近、ダウンロードしたソフトをインストールしようとしたら、Microsoft「 .NET Framework 1.1 」が必要とのことだったので、「 .NET Framework 2.0 」や「 .NET Framework 3.0 」はインストール済みだったけど、「 .NET Framework 1.1 ...

NTFS圧縮の解除!  (2009-06-29)

時々、WindowsXPマシンでディスククリーンアップを実行していてんですが、この中に古いファイルを圧縮する機能があって、そいつの設定はデフォルトで「 50日間 」アクセスが無いファイルを圧縮するようになっています。 ※この機能はディスクがNTFSフォーマットされている場合限定のようです。 なので、フォルダ内を...

Windows7 RC ダウンロード!  (2009-06-21)

   今度、うちの新しいメインマシン(Windowsマシン)を自作した際に、インストールするOSを何にしようか考えた結果、最終的には「Windows7」にしようとほぼ確定させました。 今、別のマシンで使用しているWindowsXPは、もちろんライセンス(アクティベーション)の問題があるんで、多分無理でしょう? ...

WindowsXP – 高速化!  (2009-06-13)

   数日前に、Windowsマシンを高速化するために、CCleaner とか RegDefrag とかをインストールして使用していることを掲載しましたが、CCleaner よりもよさそうなツールを知ってしまいました。 それは、日経PC21・7月号で紹介されていたものですが、 「 Advanced Syste...

Windows – RegDefrag!  (2009-06-11)

   今夜は、予告どおり、レジストリのデフラグツールについてです。 ハードディスク同様にレジストリも断片化が進むみたいです。 これが原因で、マシンの動作が重くなったりするみたい。。。 そこで、僕が最近使用しているレジストリの断片化を修復するフリーツールは Quicksys RegDefrag というのです。 ...

Windows – CCleaner!  (2009-06-10)

   今日は、チョット動作が重くなったWindowsマシンをチョット軽くすることができるフリーのツールについてです。 僕が最近よく使っているものです。 それは、 CCleaner (クラップクリーナー)というものです。 素早くHDD内の不要ファイルを掃除してくれるフリーのソフトです。 不要なファイルを削除し...

携帯で自宅PCをリモート操作!  (2009-06-09)

   今日は、携帯から自宅のWindowsマシンをリモート操作する方法についてです。 よく、外部のマシンからリモートするのに “RealVNC” とかWindowsの “リモートデスクトップ接続” とか使用しますが、携帯電話のアプリでそれができないものかと調べたことがあり、今も使用しています。 自分はよく会社...

別のマシンからLAN経由で起動!  (2009-06-04)

今日は、「WakeOnLan」についての実験結果です。 「WakeOnLan」(以後、WOL)とはLAN上の別のマシンから「MagicPacket」というパケットを送信して、目的のマシンの電源をオンにする機能のことです。 WOLはONさせられる側のマシンのLANボードの機能として備わっていないといけません。 ...

Windows – パスワード解析!  (2009-06-03)

前回は、「Knoppix」を使って、WindowsXPのAdministratorのパスワードを削除する方法を掲載しました。 今回は、WindowsXPの各ユーザアカウントのパスワードを解析する方法をご紹介、というか自分の今後のための記録です。 あるフリーソフトをCDに焼いてCDブートさせればパスワードが解析...

Windows – Administrator のパスワードを忘れた時!  (2009-06-02)

今日は、WindowsXPで、Administratorのパスワードを忘れてしまった時の対処方法です。 まあ、ほとんどそんなことは無いかと思いますが、、、 まれに、ネットワークにドメイン管理で接続していたマシンをワークグループ管理で接続するように設定しなおしたときなんかは、ドメイン管理していたときのユーザアカ...

ExcelVBA – 文字列比較!  (2009-06-01)

   今日は、ExcelのVBAについてです。 よく仕事なんかでExcelを使って複雑な表を作ったりすると思います。 ある程度のことなら、Excelの関数を駆使すればできます。 しかし、関数だけではチョット難しいことも多々あると思います。 そんな時、VBAを使って処理をさせたりするんですが、そこで僕が「文...

Becky設定バックアップ!  (2009-05-27)

今日は、メーラ「 Becky Internet Mail V2 」の設定情報のバックアップについてです。 「 Becky 」のメールデータのバックアップは別途バックアップツールで定期的に自動バックアップしているんですが、どうせなら設定情報もバックアップしたいと思い、バッチファイルを作成しました。 ま、単純にレ...

Windows – バッチファイルで休止状態に!  (2009-05-26)

今日は、Windowsでバッチコマンドを使って、PCを休止状態にする方法です。 通常、Windowsでバッチコマンドを使って、PCをシャットダウンしたり、再起動したりする場合は、「 shutdown 」コマンドを使用しますが、コマンドの引数には「 休止状態 」にするものがありません。 つまり、「 shutdow...

Kingsoft Internet Security オフラインアップデード!  (2009-05-24)

先日、職場のネットワーク環境を変更した際にウイルス対策ソフトもフリーの「Kingsoft Internet Security U SP1」に変更しました。 しかし、大抵のマシンはエンジン・ウイルスパターンはオンラインアップデートができるんですが、事情があって数台はネットに接続できない(フィルタかけてる)ので、初...

Windows – ユーザアカウントのコピー!  (2009-05-21)

今日は、新しいユーザアカウントに既存のユーザアカウントをコピーする方法についての記録です。 全く同じ状態のものができます。 マイドキュメントとか、デスクトップとか、インストールされているアプリとか。。。 作業記録 1.ユーザアカント作成 (1)「ユーザアカウント」の画面から「新しいアカウントを作成する」を...

Windows – フォルダ共有制限!  (2009-05-20)

今日は、Windowsのフォルダ共有についてです。 先日、職場のネットワーク環境を整備したため、各自のマシンで共有しているフォルダのアクセス制限を細かく設定する必要がでてきました。 今までは、厳密にアクセス制限していなかった。 (共有させてていても、誰もが見れる状態だった) 見せてもいいユーザ、見せてはいけな...

Tips - USBメモリ・その2!  (2009-05-17)

   今日もUSBメモリについての小技です。 普通、WindowsXPでUSBメモリをフォーマットする時、ファイルシステムが「FAT32」か「FAT」しか選択できないと思います。 WindowsXP自体は「NTFS」でフォーマットされているのに、なんでUSBメモリは「NTFS」でフォーマットできないんだろうと...

Tips - USBメモリ・その1!  (2009-05-16)

   今日は、USBメモリについての話です。 USBメモリって、普通パソコンに挿すとエクスプローラとかで見ると名前が「リムーバブルディスク」とかになって、わかりにくいことがありますよね。 ※自分のよく使うUSBメモリの場合は「リムーバブルディスク」じゃなくて「ボリューム」になるけど。。。 わかりにくいんで...

VisualStudio2008!  (2009-05-12)

   僕は昔、ソフト開発の仕事をしていました。 その時は開発ツールとして「 VisualBasic 」、「 VisualC++ 」、「 Pro*COBOL 」、「 Java 」、「 JSP 」等さまざまな言語で設計・開発していました。 仕事では、一応有償版を使用していましたが、いざ自宅で個人的に使用するとなると...

ウイルス対策ソフト・その後!  (2009-05-05)

   以前 こちら でも記載したとおり、このたび、職場のネットワーク環境が変更になったため、今まで使用していたウイルス対策ソフトが使用不可(定義ファイルがアップデートされない)になってしまったので、新たにウイルス対策をしなければならなくなりました。 本来なら、企業ですので端末台数分のライセンスを購入して使用でき...

職場から自宅サーバへ!  (2009-04-30)

   最近、職場のネットワークが融通が効くようになったんで、いろいろ試している今日この頃。 メーラはOutlook Express から Becky に変更済み。 やっぱり、使い慣れているせいか非常に使いやすくて業務の効率化になってる感じ(とりあえず自分だけ)。 次に考えているのは、今仕事で必要なデータとかバ...

タックインデックスの印字実践!  (2009-04-28)

   今日は、タックインデックスをパソコンから印字することをしてみました。 会社で必要なインデックスなんですが、100枚近くあるので、既存のゴム印押すのも面倒だし、ましてや手書きももっと面倒なんで、既にあるデータを活用してインデックスを作れないか考えていました。 インデックスシールは手書き用(パソコン印刷対応...

OEからBecky2へのデータ移行試行!  (2009-04-27)

今日は、休みで時間があったので、OutlookExpress から Becky2 へメールデータの移行をしてみました。 といっても、自宅では Becky 使ってるので必要ないんですが、会社で以前指定されていた OutlookExpress を変更できるようになったんで、ためしにうちで Becky への移行を試し...

タックインデックスの作り方!  (2009-04-26)

   今日は会社で OutlookExpress のデータを Becky に移行することを試してみたかったんだけど、異常に急がしくて会社ではそれはできませんでした。 僕は、経理の仕事がメインなので、今の時期は年度末で普段の仕事以外の仕事もあるんですが、その1つに1年分の各種帳票を出力しておかなくてはならなくて、...

OEからBecky2へのデータ移行!  (2009-04-25)

   最近、会社のネットワークが一部を除いて親会社のイントラから別れて、うちの会社独自のネットワークへ切り替わったので、結構融通が利くようになりました。 そこで、今まで「 OutlookExpress 」しか使えなかったのが他のメーラも使えるようになりました。 ※勝手に自分でそう理解しているだけ? で、このた...

Administratorのパスワード解除!  (2009-04-22)

   うちの会社のWindowsマシンを昨日ドメイン管理からワークグループ管理へ変更した際にAdministratorでのログインでパスワードがわからず、困っていた今日、あれこれ試してみました。 まず最初は、 グループ会社のシステムの人に聞いてみたが、Windowsの再インストールするくらいしかないとのこと。 ...

ドメインからワークグループへの変更時の盲点!  (2009-04-21)

   今日は、うちの会社は休みだったんだけど、親会社のイントラネットからうち独自のネットワークへの切り替えの作業のため出勤してました。 うちの会社は工場なんで、生産管理をするためのイントラネット経由のPCがどうしても必要なので、必要な数台のみ以外はうち独自のネットワークへ切り替えました。 しかし、意外な落とし...

Thunderbird → Becky へ移行!  (2009-04-20)

今日は、今使っているメーラ MozillaThunderbird を昔よく使っていた Becky に戻してみようと思い、移行してみました。 以下に手順を記録として残しておきます。 作業手順 1.Thunderbird の最適化 コピー元の Thunderbird のデータを軽くしておくため、各フォルダを最...

メールソフト!  (2009-04-19)

こんにちは。    久々の昼間の投稿です。 今日はメールソフトについてです。 みなさんは、メールソフト(Windows版)に何を使われてますでしょうか? 僕は(今は) MozillaThunderbird を使っています。 (会社では、強固なセキュリティのかかったネットワーク上でOutlookExpre...

日経PC21・縮刷版!  (2009-04-16)

   最近の製造業を中心とした経営悪化で、うちの会社(工場)も非常にあおりを受けており、仕事が少なくなっている次第です。 20名以上居た派遣さんも数名以外は辞めていただき、正社員も20名近く辞めていただきました。 (非常に心苦しいところです) 今は、色々と活用できる助成金制度を利用しながら、一時帰休したり、教...

Windows – レジストリでバルーン表示制御!  (2009-04-07)

今日は、Windowsマシンのレジストリのカスタマイズについてです。 Windowsインストールした後の標準の状態だと、大抵はタスクトレイとかで バルーン表示 がされると思います。 こんなの↓↓ これって、意外とウザいんで、僕はレジストリで非表示させています。 レジストリをカスタマイズできるツールを使え...

Windows – 「最近使ったファイル」の履歴削除!  (2009-03-31)

今日も、WindowsXPマシンのレジストリのカスタマイズについてです。 今回は、「最近使ったファイル」の履歴をPC再起動時に削除するレジストリ設定です。 設定手順 ※レジストリを修正する際は、必ずバックアップをとっておいてください。 動かなくなった場合に、PC自体が動かないのに、リカバリできるかどうかも不...

Windows – レジストリでメニュー展開時間変更!  (2009-03-30)

今日は、Windowsマシンのレジストリのカスタマイズについてです。 その中でも今回は、各種メニューにマウスカーソルが乗った時にサブメニューが開くまでの時間を設定する方法です。 Windowsのスタートボタンからのメニュー表示だけでなく、エクスプローラとかエクセルとか、ほぼ大体対応していると思います。 標準...

Windows – デスクトップにバージョン情報表示!  (2009-03-18)

今日もWindowsXPのレジストリ関連の話題です。 今回はデスクトップにWindowsのバージョン情報を表示させる設定です。 表示させる場所はデスクトップの右下です。 これもレジストリを簡単に変更できるフリーソフトでできるものの一つだと思いますが。。。 レジストリの設定方法 ※レジストリを修正する際は、...

Windows – レジストリでPCの時刻補正!  (2009-03-17)

今日は、うちのメインマシン(WindowsXP)の時刻補正の間隔をレジストリで変更する方法の紹介(備忘録)です。 普通、Windowsマシンの時刻を自動補正させる場合、「 日付と時刻のプロパティ 」画面の「 インターネット時刻 」タブで設定すると思います。 でもこのインターネット時刻補正の機能は、デフォル...

Windows – レジストリをバッチでバックアップ!  (2009-03-16)

今日は、Windowsで「 レジストリ情報 」をバッチでバックアップすることについてです。 Windows使っている方で、レジストリをバックアップされている方もおられると思います。 大抵は、レジストリエディタ「 regedit 」を開いてGUIでエクスポートとかされている思います。 滅多にしないことなんで、別...

Windows – ファイル名を日時にしてバックアップ!  (2009-03-13)

今日も、Windowsのバッチ処理についてです。 Windowsのファイルをバックアップする時に、世代管理のできるバックアップソフトを使わない限り、たいていはファイルが上書きされてしまいます。 でも実際には、前回のバックアップではなく、もっと前の時点のファイルを復元したいってことがあると思います。 そこで、...

Windows – ディスククリーンアップ自動化!  (2009-03-12)

また、Windowsのバッチ処理についてです。 バッチ処理って意外とコンピュータの基本だと思ってるのは、、、私だけ!? 「人間が苦労してやる複雑な処理でも、自動で黙々と決められたとおりにこなす」んで。。。 Windowsを使っていると、知らないうちにブラウザキャッシュや何かの一時ファイルなどがどんどん貯まって...

Windowsサービスをバッチファイルで!  (2009-03-11)

   今夜は、 Windowsサービスの開始・停止についてです。 通常、自動スタートにしていない(手動スタートの)Windowsのサービスを開始・停止させる場合、管理ツールのサービス画面を開いて該当のサービスを開始・停止させる思います。 普段はあまり使わず、使いたい時だけに開始させたいサービスとか多々あると思...

フォルダにパスワード!  (2009-02-28)

今日はWindowsXPであるフォルダにパスワードをかける方法をご紹介します。 通常は1つマシンを複数人で使用する場合、 ユーザを作成して、各個人が暗号化したいフォルダのプロパティ画面でセキュリティの設定をすれば、別ユーザにはそのフォルダ内は見られなくすることができます。 しかし、複数の人が同じユーザアカウン...

パーティション丸ごとバックアップ!  (2009-01-27)

まいど、どうも。 メインマシンの重要なデータなどは日々バックアップを取ってます。 でも、もしもWindows自体が起動しなくなった時なんかは、Windowsやらいろんなソフトやらを1からインストールし直さなきゃいけないんで、それは非常にうんざりです。 そこで、時々パーティション丸ごとバックアップを取るように...

WordPressのバックアップ!  (2009-01-23)

まず、当方のサーバではバックアップを1日1回以下のようにしています。 (サーバにあまり負荷(たいした負荷でもないけど)をかけたくないので、1日1回にしてます) Fedora10サーバ側でバックアップスクリプトを1日1回定期実行させ、圧縮ファイル(tar.bz2ファイル)を作成。 その圧縮ファイルをメインマシン(...