Debian 12 (bookworm) - MariaDB 10.11 サーバ構築(ソースビルド)! (2023-12-06)
Debian GNU/Linux 12 (bookworm) 上に DB サーバ MariaDB(10.11系)、全文検索エンジン Mroonga を構築する方法についての記録です。 以前古いバージョンでの作業時に残していた記録を参考に作業を行い、今回更新した作業記録を貼付する形式の内容となっています。 (当然...
Debian GNU/Linux 12 (bookworm) 上に DB サーバ MariaDB(10.11系)、全文検索エンジン Mroonga を構築する方法についての記録です。 以前古いバージョンでの作業時に残していた記録を参考に作業を行い、今回更新した作業記録を貼付する形式の内容となっています。 (当然...
改めまして、旧年明けまして、新年おめでとうございます。 2022年の Twitter でのツイート(私用で主として使用しているアカウントのみ)を Ruby で集計してみました。 当方は、ツイートは全て自宅サーバ(Debian GNU/Linux)上のデータベース(MariaDB)に保存しています。(実際には ...
Debian GNU/Linux 11 (bullseye) 上に全文検索エンジン Mroonga をインストールする方法についての記録です。 以前古いバージョンでの作業時に残していた記録を参考に作業を行い、今回更新した作業記録を貼付する形式の内容となっています。 (当然ながら、興味がなければスルーしてください)
Debian GNU/Linux 11 (bullseye) 上に DB サーバ MariaDB(10.5系)を構築する方法についての記録です。 以前古いバージョンでの作業時に残していた記録を参考に作業を行い、今回更新した作業記録を貼付する形式の内容となっています。 (当然ながら、興味がなければスルーしてくださ...
改めまして、旧年明けまして、新年おめでとうございます。 2021年の Twitter でのツイート(私用で主として使用しているアカウントのみ)を Ruby で集計してみました。 当方は、ツイートは全て自宅サーバ(Debian GNU/Linux)上のデータベース(MariaDB)に保存しています。(実際には ...
改めまして、旧年中はお世話になりました。 本年もどうぞよろしくお願いします。 2020年の Twitter でのツイート(私用で主として使用しているアカウントのみ)を Ruby で集計してみました。(前回から投稿元別のツイート数も集計しております) 当方は、ツイートは全て自宅サーバ(Debian GNU/Li...
改めまして、旧年明けまして、新年おめでとうございます。 2019年の Twitter でのツイート(私用で主として使用しているアカウントのみ)を Ruby で集計してみました。(今回から投稿元別のツイート数も集計しております) 当方は、ツイートは全て自宅サーバ(Debian GNU/Linux)上のデータベー...
Debian GNU/Linux 10 (buster) 上に全文検索エンジン Mroonga をインストールする方法についての記録です。 以前古いバージョンでの作業時に残していた記録を参考に作業を行い、今回更新した作業記録を貼付する形式の内容となっています。 (当然ながら、興味がなければスルーしてください)
Debian GNU/Linux 10 (buster) 上に DB サーバ MariaDB(10.4系)を構築する方法についての記録です。 以前古いバージョンでの作業時に残していた記録を参考に作業を行い、今回更新した作業記録を貼付する形式の内容となっています。 (当然ながら、興味がなければスルーしてください)
改めまして、旧年明けまして、新年おめでとうございます。 2018年の Twitter でのツイート(メインで使用しているアカウントのみ)を Ruby で集計してみました。 当方は、ツイートは全て自宅サーバ(Debian GNU/Linux)上のデータベース(MariaDB)に保存しています。(実際には Rub...
Debian GNU/Linux 9 (Stretch) 上に DB サーバ MariaDB(10.3系)を構築する方法についての記録です。
LMDE 3 (Linux Mint Debian Edition 3) 上の MariaDB 10.3.9 に全文検索エンジン Groonga の機能を実現するストレージエンジン Mroonga をソースをビルドしてインストールする方法についての記録です。
データベースサーバ MariaDB 10.3 系を LMDE 3 (Linux Mint Debian Edition 3) に構築する方法についての記録です。
こんにちは。 MariaDB(MySQL) の geometry 型を利用して2地点間の距離を計算する方法についての記録です。
こんにちは。 国土交通省が公開している「位置参照情報」についてです。 「位置参照情報」には「街区レベル」と「大字・町丁目レベル」の2種類あります。要約すると、「街区レベル」は街区とその代表点座標を、「大字・町丁目レベル」は大字・町丁目とその代表点座標を対応付けた情報のことです。 以下は、「位置参照情報」を ...
改めまして、旧年明けまして、新年おめでとうございます。 2017年の Twitter でのツイート(メインで使用しているアカウントのみ)を Ruby で集計してみました。 当方は、ツイートは全て自宅サーバ(Debian GNU/Linux)上のデータベース(MariaDB)に保存しています。(実際には Rub...
Debian GNU/Linux 9 (Stretch) に DB サーバ MariaDB と全文検索エンジン Mroonga を Mroonga の公式リポジトリを使用して導入する方法についての記録です。 以前古いバージョンでの作業時に残していた記録を参考に作業を行い、今回更新した作業記録を貼付する形式の内容...
当方が Debian GNU/Linux 8.6 サーバ上のデータベース MariaDB(MySQL) をバックアップするのに使用している Bash スクリプトの紹介です。
Debian 8 (Jessie) GNU/Linux 上の MariaDB 10.1.19 に全文検索エンジン Groonga の機能を実現するストレージエンジン Mroonga をソースをビルドしてインストールする方法についての記録です。
MariaDB や MySQL 等の RDB で、プライマリキー(主キー)を複数のカラムに設定することはよくあります。 しかし、複合プライマリキーをサポートしていないアプリもあったりします。(自分の知る限りでは、 Rails の ActiveRecord がそう) 以下、複合プライマリキーが設定されているテ...
LMDE2 (Linux Mint Debian Edition 2) 上の MariaDB 10.1.19 に全文検索エンジン Groonga の機能を実現するストレージエンジン Mroonga をソースをビルドしてインストールする方法についての記録です。
データベースサーバ MariaDB 10.1 系を LMDE2(Linux Mint Debian Edition 2) に構築する方法についての記録です。
改めまして、旧年明けまして、新年おめでとうございます。 2016年の Twitter でのツイート(メインで使用しているアカウントのみ)を Ruby で集計してみました。 当方は、ツイートは全て自宅サーバ(Debian GNU/Linux)上のデータベース(MariaDB)に保存しています。(実際には Rub...
2015年の Twitter でのツイート(メインで使用しているアカウントのみ)を Ruby で集計してみました。 当方は、ツイートは全て自宅サーバ(CentOS)上のデータベース(MySQL)に保存しています。 (実際には Ruby + Twitter API で本家からデータを取得して保存) ほとんど S...
MariaDB(MySQL) で障害発生時に、定期的に取得していたダンプファイルでリストアするだけでは、当然タイミングによっては古い状態になってしまいます。 以下は、定期的に取得していたダンプファイルとそれより後のログファイルで障害発生直前の状態までリカバリする方法についての記録です。
MariaDB や MySQL をシャットダウン(or 再起動)する際に時間がかかりすぎることがあります。 バッファの内容をディスクに書き込むのに時間がかかっているからです。 今回は、そのイライラを軽減するための対処についての記録です。
MariaDB(MySQL) の指定したデータベースを、テーブル別にデータのみを指定件数ずつ分割してダンプ出力する方法についてです。
MariaDB(MySQL) のテーブル定義書を HTML で生成する方法についての記録です。 実際には、スキーマ(テーブル定義)を XML 出力し、それに XSL テンプレートを適用します。 (テーブル定義を行なってからテーブルを作成するのが本来の手順でしょうが)
MariaDB(MySQL) で作成済みのインデックスの名称を確認したい場合、 SHOW INDEX FROM table_name を使用することが多いと思います。 しかし、一度に多数のテーブルについて確認したい場合に、テーブル単位で SHOW INDEX FROM table_name を実行するのは大変面...
全文検索エンジン Groonga をベースとした MySQL のストレージエンジン Mroonga を MariaDB で使用する方法についての簡単な記録です。 MariaDB 10.0.x では Mroonga のプラグインがバンドルされているので、 Mroonga を別途インストールする必要はありません。 ...
従来からあるレプリケーションとは異なる GTID(Global Transaction ID) を使用したレプリケーション設定の記録です。 MySQL とは実装自体が異なるため、MySQL と若干設定の異なる部分もあります。
MariaDB(MySQL) の既存 InnoDB ファイルフォーマットを Antelope から Barracuda に変換する方法についての記録です。
Debian GNU/Linux 8 (Jessie) に DB サーバ MariaDB を導入する方法についての記録です。 以前古いバージョンでの作業時に残していた記録を参考に作業を行い、今回更新した作業記録を貼付する形式の内容となっています。 (当然ながら、興味がなければスルーしてください)
こんにちは。 Linux サーバでのログローテート時に MariaDB(MySQL) ログ部分でエラーが発生することがあります。 以下、当方が以前体験した事案についての現象・原因・対策の記録です。
こんにちは。 国土交通省が公開している「位置参照情報」についてです。 「位置参照情報」には「街区レベル」と「大字・町丁目レベル」の2種類あります。要約すると、「街区レベル」は街区とその代表点座標を、「大字・町丁目レベル」は大字・町丁目とその代表点座標を対応付けた情報のことです。 以下は、「位置参照情報」を ...
こんにちは。 シェルスクリプト(今回は Bash)内で MariaDB(MySQL) の SQL を実行する際、 -e or --execute オプションを使用することが多いと思います。 しかし、複数の SQL(特にトランザクション処理)を実行する際、このオプションではワンライナーにするしかありません。 ...
こんにちは。 MariaDB(MySQL) サーバをチューニングする際によく使用する計算式についてに備忘録です。
こんにちは。 MariaDB(MySQL) でテーブルデータを別のサーバへ移行する際に、大抵の場合は移行元でダンプエクスポートしてから移行先でダンプインポートすると思います。(当然、高速化のためにログやキャッシュ等の設定を一時的に変更して) しかし、ダンプファイルが数GBもあったり、数千万レコード以上あったり...
こんにちは。 MariaDB 10.0 系や MySQL 5.6 系サーバ起動時に innodb_table_stats が見当たらない旨のエラーが出力されることがあります。 以下、現象・原因・対策についてです。
こんにちは。 MySQL や MariaDB のチューニングを診断する MySQLTuner の導入についてです。 当方よく使用するツールですが、記事にしたことがなかった(記録を取っていなかった)ので、今回記録しておいた次第です。
こんにちは。 MariaDB(MySQL) で、自動でクエリキャッシュのメモリ領域をデフラグメントして使用効率を向上させる方法についての記録です。
こんにちは。 MySQL の各種状態を top コマンド風に表示して確認できるツール “innotop” コマンドをインストールします。 名称どおり対象のストレージエンジンは “InnoDB” ですが、当然 MariaDB にも対応しています。
こんにちは。 MariaDB(MySQL) の Server Status をコンソールでリアルタイムに監視する方法についての備忘録です。 とは言っても、今は MySQL Workbench で監視したり、ターミナル上で innotop コマンドを使用することが多いですが。
以前、MariaDB 5.5 系を Linux Mint に MariaDB 公式リポジトリからインストールしたり、Debian GNU/Linux にソースをビルドしてインストールしたりしました。 MariaDB - Linux Mint にインストール(apt 使用)! Debian 7 Whee...
2014年の Twitter でのツイート(メインで使用しているアカウントのみ)を Ruby で集計してみました。(今日気付きましたが、2013 年分の公開は失念していました) 当方は、ツイートは全て自宅サーバ(CentOS)上のデータベース(MariaDB(MySQL))に保存しています。 (実際には1時間に...
「FreeBSD 10.0 - DB サーバ MariaDB インストール」についての記録です。 (旧バージョンでの個人の作業記録を更新しました。興味がなければスルーしてください)
C++ から MariaDB(MySQL) へ接続する方法についての記録です。 (C++ にそれほど精通している訳でもありません。ご承知おきください)
MySQL 5.1 から導入されたテーブルのパーティショニング(1テーブルの分割管理)についての備忘録です。 パーティショニングすることにより主に以下のようなメリットがあると考えられます。 対象のパーティションのみ参照するようになるため、高速化が見込まれる。 パーティションごと削除が可能であるため、...
「CentOS 7.0 - DB サーバ MariaDB 構築」についての記録です。 (旧バージョンでの作業記録を更新しました。興味がなければスルーしてください)
MariaDB(MySQL) で自然数の連番だけのテーブル(表)が必要なことがあります。 以下、作成例と応用例についての備忘録です。
MySQL(MariaDB) で AUTO INCREMENT のカラムを設定している場合、レコードの削除を行なうと当然ながら番号が歯抜けになります。 それほど問題に感じることでもありませんが、気にならないこともないです。 以下、リナンバリング(再採番)する方法についての記録です。
MySQL もしくは MariaDB でのテーブルの検査・分析・最適化・修復についての備忘録です。 それほど日常的な作業でもなく忘れやすいので、その時のための個人的記録です。
MySQL や MariaDB でダンプする際、場合によっては、スキーマ(テーブル作成情報等)のみ、データのみ、ストアド(プロシージャ、ファンクション)・トリガーのみをダンプしたいことがあります。(当方はよくあります) 以下、それぞれをダンプする方法についての備忘録です。
MySQL のエラーログを眺めていてあるエラーを発見しました。 以下、その現象についての調査・作業記録です。(乱文ご容赦ください)
MySQL や MariaDB で件数を取得する際に COUNT(*) をよく使用すると思いますが、件数が多くなると取得にも時間がかかるようになります。 以下、高速化する方法についての備忘録です。(乱筆・乱文ご容赦ください)
データベースサーバ MySQL(MariaDB) の整数型の範囲について、よく参照するのでメモとして残しておきます。
前回は CentOS 6.5 サーバ上のサーバ監視ツール munin で CPU 温度・電圧・ファン回転数監視の設定を行いました。 今回はサーバ監視ツール munin で MariaDB(MySQL) の監視設定を行います。
前回は CentOS 6.5 サーバに Web サーバ Nginx の構築(ソースをビルドしてインストール)を行いました。 今回は DB サーバ MariaDB の構築(ソースインストール)を行います。
Debian GNU/Linux 7 Wheezy サーバに DB サーバ MariaDB をソースをビルドしてインストールする方法についての記録です。 当然、MySQL と同様な方法でインストールできます。
以前、MySQL 5.5 系を CentOS(Redhat 系ディストリビューション) にソールビルドでインストールはしていました。 * Linux - MySQL 5.5.23 をソースからインストール! 今回は、MySQL の最新安定版 5.6.11 (当記事執筆時点)を Linux Mint 1...
MySQL から派生したオープンソースな RDBMS(リレーショナルDB管理システム)の MariaDB を CentOS にインストールしてみました。 インストール方法は色々ありますが、今回は yum を使用する方法でインストールしてみました。
MySQL から派生したオープンソースな RDBMS(リレーショナルDB管理システム)の MariaDB を Linux Mint にインストールしてみました。 元々オープンソースだった MySQL も Sun や Oracle に次々と買収され、そう遠くない将来にはオープンではなくなりそう(クローズドになりそう...